雑感」カテゴリーアーカイブ

日銀は追加緩和なし!ダウジョーンズ紙がナイス突っ込み!

理由は言えませんがクソ忙しいinzaiです。こんばんわ。シリーズ完結間近と思うとそりゃもう嫌が応にも盛り上がるってやつですよ。

それはさておき、日銀は案の定追加緩和なし。展望レポート発表でもあるのでリリースが13時頃といつもの通りでしたが平常運転の場合は12時半までにリリースなので、うっかり期待が高まってしまったかのようなアクションもちらほら。引け後の生インタビューでは8割の人間がネクタイに注目してたと思いますがこちらもサプライズなし。画質が悪かったのでちゃんと確認はできませんでしたが光沢のある無地ってやつだったような。ちょっと狙いすぎて滑った感も。

関心の中身は、ダウジョーンズ紙が最後の質問で「今回は口を滑らさないんですね(意訳)」の一言でほぼ説明可能。それまでの質問が突っ込もうとしてミスのオンパレード、総裁も「書いてるやろがー!それ以外は何もないわー」って感じでしたが最後はにこやかな感じできっちりまとまりました。

ここに来て展望レポートでCPI2.1%乗せてきた点はまあ予想通りですが、これは10月の展望レポートで修正できるんかいな?木内、佐藤両氏のことをああいう風に表現しておいて、やっぱりあかんわー、緩和するーって言えるのかしらん。ひょっとして今年の追加緩和ないんちゃうか?という印象すらあったのですが、必要なら緩和やるって繰り返したせいかイブニングの先物は上昇してましたね。FOMCもそうですが、「何もないでしょう」から「何もないに決まってる」と決め打ちするとかえって不安になってしまいます。

むしろ今考えるべきは東証マザーズの体たらくぶり。官民挙げてのジャパンディスプレイの上場ゴールが個人投資家の体力をごっそり奪った感じでしょうか。900円で高い高いと言われながら無理やり上場させて、下方修正出させて、これで来期減益だったらもう笑うしかありません。前から狙ってた東証マザーズ指数700ptでまた少し買ってみましたが落ちてくるナイフ拾ってる感が半端ない。フルスイングするリズムになりません。銀行、不動産、商社あたりが出直してくれないかなあと思ってますが何となくふわふわしてます。

オリエンタルホテル東京ベイの稼働率がひどいwww

3月の月次稼働率が99.4%wwwwそんなに上げたら従業員がwwwという感じで笑ってしまったinzaiです、こんばんわ。98%はまああるかなと思いましたが99%は予想してませんでした。これって、稼働できない部屋を勝手に稼働率から除いてるとか作為的なもんはないんですかね?それくらいはどこもやってそうですが。あーでも、2月、3月に他の観光地に旅行したときは当日連泊の申し出は尽く却下されたんでそれくらいどこも強いのかもしれません。

にしても3月20日まで東京ディズニーリゾート30周年記念やってて春休みとは言えすごい数字です。むしろ東京ベイの従業員の方からすると100%目指す最後のチャンスだったのにー、くらいのテンションでいてほしい。これからはその30周年の反動をどうカバーするかですが、オリエンタルランドが発表している2012年までの3年間想定平均が2700万人で、2013年度が3000万人なので10%は落ちる、それが確か大本営発表ですが、さすがにそこまで落ち込むとは考えにくい。ジャパンホテルリートが発表しているような落ち込みは東京ベイに限れば不要なんじゃないかなあ。無理やり稼働率を維持しようとしているようにも見えませんし。USJの方も開示して欲しいけど固定賃料だから無理なんでしょうね。

それよりも今日の後場はアレな感じでした。誰かが売ったようなクロスはありましたが、それでマザーズの崩れに繋がる理由がよく分かりません。年末年初に買った人は信用期日が近づいてきて含み損も膨らんできて投げ始める水準かもしれませんし、ちょうど半年前って短期的に上昇して中休みなコンディションだったのでそこら辺で仕込んで売り損ねた人が投げているのか。明らかに投げ売りな感じ。GW前にポジションを整理したいとか理由は色々ありますが、ここまで大きな波になるものかなー。明日もちょっと引きずりそうな感じ。バイオがボロボロ。サイバーエージェントが強くてこれですもんねえ。あー、ポジショニングに悩みますが、一時ほど調子は悪くありません。それでもまあ一進一退な感じ。豪REIT、J-REITと買いそびれたのが上がっていくあたり静かにした方がよさそうな雰囲気も。何か心が浮ついてる感じなのです。

サンフロンティアがPO中止、積水ハウスSIは安定操作期間中に公募価格割れ…

そしてスクエニの謎の巨大売り板は日興SMBCの売りだったと。。。それってグレーなんじゃないの?inzaiです。こんばんわ。

今日は色々ありました。なにかがおかしいなにかがーあなたのようになりたいさー、ってのが帰宅中の頭に鳴り響いてましたが、積水ハウスSIが95,062円割ったのはアップティックルール変更の影響なんでしょうかね。一気に持っていかれるとまああんな感じになりますわな。でもちょっとみずほさん雑すぎんよーってな気もしなくもない。JREの寄りで60億円の約定があったのはなんだったんでしょうか。売買代金が異常だと思ったらあんなことになってた。

そしてサンフロンティアが公募増資を中止。株価急落で不動産の仕込みができなくなるということでしたが、時価総額500億円で比較的まともなましな会社とはいえ2年連続で公募増資されるとちょっとイラっとしますよね。銀行から借りれや、って話。事業法人はREITと違って資金使途の必要性をアピールするのが難しいとはいえ中止に追い込まれるのは意外。何か見えない事情でもあったのか。大和証券は大丈夫なのか。

日本リート投資法人。よく見たらこのブログでは未だタグさえ設置されてないIPOですが、んーまあまだコメントは避けておきましょう。これは三菱UFJ案件。

野村以外の日系証券勢ぞろいですね。この売買代金じゃ業績厳しいのでしょうけど、なんだか騒がしいです。肝心の株価は大きく上昇してレンジ相場は継続。大きく下げましたがレンジ相場が佳境の時はこんなもんじゃないかと思ってます。レンジで思い切った動きが出てくると要注意。怪我しないように恐る恐るだと全然稼げませんな。

しっかし、JREの公募増資前にGPIFのJ-REIT取得とかまじか・・

三菱財閥はどこまで世の中の闇を支配しとるんや。。。inzaiです、こんばんわ。

まあ偶然なんでしょうけど、明日値決めなのにこんなに上昇するとなんだかなあ。大手町フィナンシャルシティノースタワーをキャップレート3.3%で買っといてこんなマーケットになるなんてまじか。もう本当にあれすぎる感じですな。

以上、戯言でした