資産運用業界への就活

いつになく平穏な気持ちで上期末を迎えています。inzaiです。対内的には緊張するイベントがあるのですが、対内だし中間期だしどうとでも誤魔化せます。なんとかなるでしょう。

さて、やたら検索ワードで引っかかってくるので、資産運用業界というか全般についてのコメント。

・金融子会社系アセットマネジメントは、普通に運用とか何も知らん親会社の総合職が降ってきますし優遇されます。彼らをフォローするのは子会社の社員です。当たり前です。だって子会社だし。お偉いさんも大体出向者。親会社のブランドというか威光があるからパフォーマンス悪くても潰れないわけで、お客さんもそういうの見てシェア割り決めてくるし、逆に言うとパフォーマンス良くてもそんなに褒められない。どこの4社合併見るまでも明らかですが、どんなに頑張っても100%親会社の都合で物事が決まります。その後、現場で血で血を洗う椅子取りゲームが繰り広げられます。あと年齢層が相当高い方々で詰まっているので下にはなかなか機会も与えられません。若手が辞める理由の大変がこれ。ただ、大した実績もなく中途で入るくらいならプロパーで入るべき。プロパーの方が優遇されます。だって金融だし。そんな中、野村とか日興はまだ会社としてきっちり機能している印象です。

・外資系バイサイド入るなら日系セルサイドの方が良いのではないかと。競争が洒落にならんくらい激しいですが、アナリストや運用サイドに回れれば一から教育してもらえます。外資系セルサイド、バイサイドのプロパーは見なくもないですし、潰しの効きそうな人生歩んでますけど、あれってパターン化というよりも個人の力量だしなあ。どちらかというと営業畑の方が多くて、みんな次のステップは実業家シナリオ。国内系の問題点が外資系にはないかと言われるとそんなことはなくむしろもっとウェット。次のステップに向かうのだから当然ウェット。

・資産運用業界の話をするとそもそも大型ファンドのアクティブ運用が駆逐されて、もうスマートベータ系やクォンツ系しか残らないんじゃないか。大型のヘッジファンドがどんどん閉鎖されていくし、ブティック型なんてほぼ死語だし、そんな環境で育てて伸ばすなんて文化が残るとは思えない。パッシブの方が楽だし組織的にパフォーマンス維持できるし、真面目にアクティブやろうとしても情報の均一化が進んで、ボラが高くてストレス溜まるし。もちろんその反動が来る時代もあるだろうけど、いよいよもってアクティブ運用って職人化してるよなあと思います。アクティブ全般が駄目だと言うのではなくて、評価される時間軸が短いのが問題なのでしょうけど、バリバリやってる人でもしんどいって言ってベンチャーの経営企画部に流れても珍しくない時代ですからねえ。

 

以上、すべてフィクションでございます。