投稿者「inzai-16」のアーカイブ

J-REIT、噂通りのバスケット走ってんのか、これ

亀梨先生、クライマックスシリーズ6連投おめでとうございます!6戦目のドームのチケットが余ってる中(誰も試合あるなんて思ってなかったし)、スケジュール押さえてるとことかジャニーズすげえなと素直に感心しました。試合なかったらどうするんだ、これ。

そして、監督と選手をトレードするMLBもすげえ。ジョンファレルすげえ。

日本は統一球をなんとかしましょう。スコアだけ見るとロースコアの接戦で面白そうなのに、観戦したときの「どうせ打てないだろ」感がはんぱないです。

えー、そしてJ-REIT強いです。まあダウにもメゲズ日本株全般が強かったので目立たなかったですが、思い切り買いバスケット走ってましたね。たぶん10億円規模、下手したら20億円超えてるかも。明日もあったりして。なんでJREの公募増資の値決めの時にやるんでしょうかね。SMBCが販売してる年金か投信だったら、今後のPO主幹事はSMBCが独占ですね。

そして三菱商事がこけようがお構いなしの日本株と円安。こうなってくると高配当の空振りがちょっと勿体ないですが、ドルを沢山買ってたので良しとしましょう。ドル建てのETFの小麦と天然ガスのETFどうしようかしらん。いつのまにか現金と海外資産のシェアが円プロダクトを超えてしまってます。金利がやっぱりアメリカから来るのかなあ。でも日本の政治家もアホなことやってるし、S&Pあたりにガツンと格下げやられたりしないかしらん。

JREの公募増資なあ、なんて悩ましいんでしょう。。

はい、見事に上場インデックスファンド日本高配当(1698)を空振りしたinzaiです。こんばんは。今週頭から830円で指していたつもりだったのですが、指値を間違っていたのか。そして爆騰する日本株。いつも通りですね。豪REITから綺麗に回転できたと思ってほくそ笑んでたのに。平常心って大事。まあ50万円とか100万円とかという話ですが、小金稼ごうと思って空振りするとイラっとします。

そして、プロ野球といえばクライマックスシリーズ。ソフトバンクが逆転された時点で中日-巨人に切り替え。ってか陽を引っ張り過ぎ。急に崩れたのは事実ですが、腕振ってストライク取れなくなってた時点で、、てのは評論家ですかね。早く早くって心で焦ってました。セは中日に勝ってほしいですが、日本シリーズは東京ドームで見たい。

本題のJREの公募増資。335億円のファイナンスで晴海の三菱UFJ銀行のシステム部隊の一棟借りと仙台のAクラスオフィスを取得。突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めますが(特に晴海の坪単価って冗談かと思いました)、3年間だけなら問題はまったくないと言い切ってもいいかと思います。

仮に三菱UFJ銀行から減賃要請が来たらクーデターレベルですし、汐留ビルディングの時は本当にやらかしてくれましたが、今度は信じてみようと思います。

シャトルバスが出ているとはいえ勝どき駅から歩いて20分って、トリトンでも散々文句言われてるのにそのまた向こうってシャレにもならない。シャトルバスって24時間走らすのかなあ。システム部隊なら24時間常駐もいるだろうにどうするのか。ひょっとしたらシステム部門にありがちな「社員の大半はシステム会社から派遣」というパターンなのかもしれません。

ただ、2013年9月期までの配当金を明示したのはかなり明るい材料。まったく持って冴えた数字ではありませんし、内部留保取り崩して何とかかんとか(10月に物件買えばいいのに、2013年1月に予定)ですが、あと固都税とかのからくりが見えたり見えなかったりですが、一安心。

本音を言えば利回り4%ってちょっと厳しいですが、日本株の上昇を取りにこうと思えばここで一歩踏み込んでみてもいい気がします。ど短期勝負じゃないと心の健康を害する可能性高し。

ちなみにまだ売り時とは思ってません(オヌヌメ銘柄の更新が止まってるのは基本的に買い時ではないので書く気がしないからです)。あと1週間はいけるはず。

【人災】インヴィンシブル投資法人が下方修正、配当金は▲94%…

オヌヌメ銘柄でほとんどコメントされていない唯一のREIT、インヴィンシブル。わざわざ書くのも面倒くさかったのですが、そう扱われるのには理由があるということで、本日は豪快にやらかしてくれました。

時価総額85億円しかないのに140億円の物件を取得して、負債が125億円増加。そのファイナンスコストが収益を圧迫した結果、2012年12月期の分配金が177円から11円に大幅減少。。。

しかも2億円~5億円の小粒な物件が多くポートフォリオの質が改善するとは言い難い取得。これで2013年6月期の分配金が大幅増なら文句ありませんが、2012年6月期と同じ200円。その次の期は固都税かかってくるのでかなりの確率で分配金の水準は落ちることになる。

これって人間がやることか?運用会社って建前上はREITから委託されたプロなのに。善管注意義務どうのこうのってレベルじゃねーぞ!!

スポンサー(フォートレス)から買わされたとか、社長の懐に何か入ってくるとか、色々勘ぐってしまいます。ってか、むしろ懐かしさすら感じてしまう。REITの半分がこんなんだった時代もあったなあ。

せっかく東証REIT指数が1000pt維持して気勢あがってたのになあ。まあ、マーケットインパクトはゼロでしょうけども。

日本リテールファンドのPO結果&自民党総裁選が間近!!

ビールが山ほど残ってますが、鍋やるときにまとめて消費できる!きっと!!

というわけで、(自分の中での)シーズン一発目は獺祭 純米大吟醸50です。いやー、この吟醸香、最高ですな。ひと夏超えてしまいましたが、無問題。この爽やかな飲み口、いまの気温なら汗かかないでいくらでも呑めます。

それはそうと日本リテールファンドのPO価格は128,310円で決まりました。利回りは5.94%。個人的にはそんなもんじゃね?と思いますが、REIT側からすると忸怩たる思いもあるかもしれません。

先日POした積水ハウスSIと利回り格差はわずか0.1%。資産規模、スポンサーネーム(不動産業界ではなく一般的な認知度として)では圧倒しているのにこの評価。8月まで14万円を伺おうかという価格推移だったのにPOに踏み切ってみればいつもの日本リテールファンド。。

まあ色々としょうがないと思います。

商業REIT最大のライバルとなりかねないイオンのREITがいつ上場するか分からない上に(日本リテールのイオンのいくつかから撤退する可能性もゼロじゃないし)、同じ長期安定契約という意味では競合(しかも業界ではトップの地位)の物流REITであるGLP、そして世界の物流施設の雄であるプロロジスが「日本のビジネスだけLTV高いから何とかしたいんだよねー。年末くらいに何かやっちゃうかも」と言いだしており、日経新聞が報道しているように大和ハウスも「大和ハウスレジだけなじゃく物流REITもやっちゃうぜ」という状況。景気が下に向かおうとしているこの時点で商業はちょっと嫌ですよね。。

あとマーケットは動かない展開になってますが、自民党総裁選には要注意。石破が一回目で過半数超えるか(その場合は本当に安部を登用するのか?)、決算投票なら安部で債券市場にマイナス、株にはまずポジティブな反応といったところ。石破が勝った場合の見方はマチマチ。財政規律を意識して保守的という見方もありますが、安部を登用すれば基本的にイケイケ。

民主がいつまでしがみつくのかは分かりませんが、なるべくスマートに決めてほしいもんです。
どうせ負けるの分かってる人間が国を代表しても一銭の得にもならんことに気づいてくれないものか。

日本リテールファンドのPO結果&自民党総裁選が間近!!

はいはい!めっきり涼しくなって日本酒が旨い季節になってきました!inzaiです。こんばんは!一気にテンション上がってきました。

ビールが山ほど残ってますが、鍋やるときにまとめて消費できる!きっと!!

というわけで、(自分の中での)シーズン一発目は獺祭 純米大吟醸50です。いやー、この吟醸香、最高ですな。ひと夏超えてしまいましたが、無問題。この爽やかな飲み口、いまの気温なら汗かかないでいくらでも呑めます。

それはそうと日本リテールファンドのPO価格は128,310円で決まりました。利回りは5.94%。個人的にはそんなもんじゃね?と思いますが、REIT側からすると忸怩たる思いもあるかもしれません。

先日POした積水ハウスSIと利回り格差はわずか0.1%。資産規模、スポンサーネーム(不動産業界ではなく一般的な認知度として)では圧倒しているのにこの評価。8月まで14万円を伺おうかという価格推移だったのにPOに踏み切ってみればいつもの日本リテールファンド。。

まあ色々としょうがないと思います。

商業REIT最大のライバルとなりかねないイオンのREITがいつ上場するか分からない上に(日本リテールのイオンのいくつかから撤退する可能性もゼロじゃないし)、同じ長期安定契約という意味では競合(しかも業界ではトップの地位)の物流REITであるGLP、そして世界の物流施設の雄であるプロロジスが「日本のビジネスだけLTV高いから何とかしたいんだよねー。年末くらいに何かやっちゃうかも」と言いだしており、日経新聞が報道しているように大和ハウスも「大和ハウスレジだけなじゃく物流REITもやっちゃうぜ」という状況。景気が下に向かおうとしているこの時点で商業はちょっと嫌ですよね。。

あとマーケットは動かない展開になってますが、自民党総裁選には要注意。石破が一回目で過半数超えるか(その場合は本当に安部を登用するのか?)、決算投票なら安部で債券市場にマイナス、株にはまずポジティブな反応といったところ。石破が勝った場合の見方はマチマチ。財政規律を意識して保守的という見方もありますが、安部を登用すれば基本的にイケイケ。

民主がいつまでしがみつくのかは分かりませんが、なるべくスマートに決めてほしいもんです。
どうせ負けるの分かってる人間が国を代表しても一銭の得にもならんことに気づいてくれないものか。