投稿者「inzai-16」のアーカイブ

オリックス不動産リート、物流売って、岩手の商業を買う。。良いんじゃないか?

ペルソナ4終わってアーシャのアトリエやるか!と思ったのものの、やっぱりあの雰囲気はテンション上がらない。inzaiです。こんばんわ。

アトリエシリーズは全部持ってますが(ロロナ以降)いまいち伏線の張り方が甘いというか引き込まれないんです。冷静に振り返ると、アイテム作り込み要素、そこそこシビアな戦闘、豊富なキャラクターと揃ってはいるのですが、なんだろう。主人公が女の子だからか?

それはそうと、シンガポールREITのCapitamalls Asiaが錦糸町のオリナスモール、オリナスコアをインベスコから取得しました。たまたま、日曜に出かけたのですが、スカイツリー人気の恩恵があると言われながら、ちょっとさびしい感じでした。いや、人は多いのですが、ららぽーと豊洲に比べると店に入っている人が少ない印象。

しっかし、Capitamallは船橋のVIVID SQUAREとか(ららぽーと船橋にぼろ負けの)イズミヤ枚方とかしょっぱいものばかり持っててどうすんのかと思ってましたが、ようやく首都圏でまともな物件が入りました。最近、シンガポールとオーストラリアのREITの株価が絶好調ですが、この取得も少しは追い風になるのでしょう。それにしてもオーストラリアREITのETF(銘柄コード1555)はいつ売ろうか。。ついに1000円の大台に乗ってしまった。。

なお、JPRはオリナスのオフィスを一部持ってますが、こちらはまあ大丈夫でしょう。

もう一つ、良いニュースではOJRが資産入替をリリースしました。岩手のショッピングセンターを買って、埼玉の物流施設を三井不動産プライベートリート(私募REIT)に売却。配当を上方修正。

岩手はよく分からないのですが、勝ち組っぽいのでOKでしょう。大手が過当競争に来ないところはある意味とても安全な不動産です。

一方、いま最も「HOT」なセクターである物流施設をこのタイミングで手放したのは見る人によっては、ネガティブな印象もあるかもしれませんが、40億円程度の規模って大規模なマルチテナント物流には抜かれかねないし、競争もこれから激しくなりそうだし、個人的には悪くない判断だと思います。

三井不動産は物流施設に手を出し始めて日が浅いので、ノウハウなんかをサクッと手に入れようということでしょうか?REITだったら、色んなデータを丁寧に残しているだろうし、こういうのは数物件見ると、概ね共通項が見えてくるものですしね。三井さんは私募REITが上手くいってるようで何よりです。今度、株主データとかもらって来よう。そろそろ入手できるはず。

なお、この取引、オリックス本体が抱えている物件とのバーターもありそうな気がするのですが、そこは表には出てこないでしょうね。オリックスとしてもネットワーク拡充という意味だけでも価値はあると思います。

風が吹けば・・J-REITが倒れる

サイバーエージェントが下方修正でストップ安。東証マザーズの時価総額24%を占めるだけあって(昨日の時点で)、22%下げるとそれだけで東証マザーズ指数が5.28%下がることになります。

直近期の営業利益が半分、通期で20%減、来年度の既に発表済みの数値から20%下方修正。REITの世界を見ていると営業利益が20%下がることのインパクトがいまいち分からないのですが、一過性の要因ではない(ガチャ規制とか競争過多)ことが大きく嫌気されているようで、8000株ほど売りを残したまま本日は引けております。

まあ、オーナーズリーグにどっぷり一ヶ月間はまった人間が言えることじゃないですが(7月からの新シーズンのもたまに買ってますが、試合するほど燃えません。)、この手のゲームは一周すると冷めるし、目先の変化だけだと飽きたら次の新しいゲーム、というサイクルも限界があります。誰もがいつか直面すると思ってた問題が噴出してきた形。

で、困るのが渋谷エリアのオフィス需給。

プレミアのKN渋谷とか大和証券オフィスのEスペースタワーの名前を挙げる間でもなく、ちょっと駅から離れたところにA、Sクラスビルが並び立ち、一見すると不便な街。しかし、IT会社が密集し、「便利じゃないけど、ゲーム会社の社員はチャリ通勤なんであまり関係ないらしい」というもっともらしい理由で、高い賃料が取れていた街。

その代表テナントがソーシャルゲームで荒稼ぎしていたゲーム会社だったわけで、ここの業績が傾くと、賃料の面でも、人員削減の面でもビルのオーナーは困ります。特に、オフィススペースは「今風にオシャレに」ゆったりした作りなだけに、人員がそのままでもオーナーに床は返せるわけです。

まあ、正直な話、違う形で射幸性を煽るゲームを出すなり工夫すると思うので、大手が一気に傾くことはないと思いますが、目先はきゅっと固定費を削る動きが出るかもしれません。

しかし、ソーシャルゲームは熱中するとかなり燃える一方、冷めた時の徒労感はかなりのもんです。ペルソナ4は心地いい満足感なのになあ。

【ざわ・・ざわ・・】住友金属がトップリートの晴海トリトンY棟から退去

このブログで一度たりとも褒めたことのないトップリートからメインテナントの住友金属が退去するとのことです。

ポートフォリオ全体の4.0%(面積ベース)、配当金だと3000円ちょっとくらいの影響でしょうか。結構大きい。そもそも晴海がコア物件のリートってどうよ?ってな感じなのですが、潜在的なリスクがついに来たなと。

どうするんでしょうね、あの手のつけようがない物件。不動産に限ってはゴミにもゴミの価値がある(J-REITはゴミ箱と揶揄されることが多いので)というのを信条とするinzaiでもあれは無理。あれと東急リートが保有する世田谷ビジネススクエアはちょっと困る。

35万円なら安いと思いますが、アップサイドのないオフィス銘柄はちょっと他のREITと比べられないです。