投稿者「inzai-16」のアーカイブ

そろそろ稼がねば

結婚に関する悲惨な名言を貼ってく で日曜夜からしんみりとしてるinzaiです、こんばんわ。朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。 伊達政宗 なんて聞くと昔から変わってねーなと。情報社会とか言っても根本的なところは同じ。ほっとするようながっくるするような。

14日(木)に2ヶ月ぶりにこんばんわ!って書きましたが、 J-REITの記事が2ヶ月ぶりってだけでブログそのものは1ヶ月ぶりでした。Googleで検索したらトップ記事が3月18日だったので、そんなに時間経ったかなあと思いつつ、勢いで書いてしました。もうほんと色々ひどい。なんだかんだ言っても時間の経過が早すぎるのが一番問題だと思います。

で、久々にJ-REITに興味もって調べてみると所詮J-REITってマイナーな存在なのか、ファイナンスの一覧は分からんわ、突っ込みどころ満載な森トラストリートの決算ネタは見当たらないわ、日本賃貸住宅のファイナンスもさほどネタになってないわ、ちょっと悲しくなりました。ファイナンス一覧のデータは他の株と一緒ならあるんですがもうちょっと独自にフューチャーされてもいいのになあ。それだけまだまだ商売にならんということか。

このブログは優れたプロダクトなのに全然評価されないJ-REITを喧伝するために作った、なんてことはなく、ただ書きたいことを書いているだけですが、J-REITがこれだけのパフォーマンスを出しても、まだそれだけのプロダクトに留まっているのはどうなのかなと。3000万円くらい自由に動かせる人なら年間20%くらい利益出すのもそんな難しくない万人受け金融商品と思うのですが、なんで地味扱いなのかなあ。あー、でも逆に運用資産が500万円だけとか30億円とか膨らむとちょっと窮屈ですね。個別株に手を出さないと資産運用の目的がなんだか分からなくなってしまうかもしれません。そういう意味ではコア層はすごく狭いかも。

たらればの話をしてもしょうがないですが、2年前にJ-REIT買った人は投資口価格はほぼ1.5倍から2倍になってて配当利回りが時価ベースでも3%以上出ていてウハウハ。NBF、JRE買ってた人は残念ですが、それ以外でポートフォリオ組んでいればアドバンスレジデンスでも1.5倍、ジャパンホテルリートなら2倍になってたわけで、もちろん冷静に見ると日経平均も1.5倍なんで大して変わらんな、という見方もありますがトータルリターンで見れば差も大きいわけで気持ち的にもほぼフリーランチに近いプロダクトだったのにこういう扱いってことは谷も深いんだろうなあと思ってしまいます。この現状、どうしたものかなあ。

とりあえず今週は荒れるんだろうなと。下げ局面で短期的なレンジのボトムを狙った買いってのは気持ち悪いんですが、とりあえず今年はここで動かないと収益が稼げなそう。年初来で言うとJ-REITがちょっとマイナス、US-REITが大きくマイナス、穀物がマイナス、原油関連(エマージング株含む)が大きくプラス、日本株がちょっとプラスでほぼトントンという有様。ロシア株様様です。

いろいろと暖まってきましたな

2ヶ月ぶりにこんばんわ!inzaiです。今年に入ってからパラパラとヒヤリハットな相場が増えてきましたが、最近やっと価格が調整が本格化してきてやる気が出てきました。

日本賃貸住宅の両国とか大和証券オフィスの神泉のオフィスとかインベスコのとか(星野は論外)見てるとそろそろ辿り着くべきところまで来たなという感じがひしひしとします。ボトムに比べるとほぼ倍の価格に近いところまで来たなと。もちろん単純に倍というわけではなく、その時々のプレーヤーがその序列と資金力で買えるものって切り口ですが、そういう意味ではほぼ倍じゃないかと。

昨年MIDから手を引いたエートスが今度はシンプレクスを手放す話も具体的なネームが出てきましたし、マンションも本格的に売れなくなってきたし、そろそろ真面目にマーケットを見ないと色々と逃しちゃうかもしれん。そんな具合です。

ただ、ピークアウトしたとしても次のボトムが深いかと言われると案外浅いか、低空飛行が長く続くかのどっちかと思います。こういう考え方がはとても危険で、失敗してもダメージ限られているからいいや買っちゃえって行動してしまいにっちもさっちもいかなくなるのでキャッシュコントロールは命そのものと言ってもくらい大事なのですが、それでも底値を狙うと結局何もできなかったりするので、こういうときにありがちな、局地的な相場を狙っていくしかないなと。とんでもない額の売出を伴うファイナンスとかリートには申し訳ないけど偶々歯車が噛み合って暴落してしまう配当落ちとか色々な機会があるんじゃないかと。

今年に入ってから同じことばっかり言ってるのは認識してますが、それだけ高止まりしていた時間帯が長かったですし未曾有の金融緩和の反動どうやねんというとんでもない恐怖感あるのですが、そんなことは分かってることですしね。住宅ローン金利が上がって苦しむ人は一定数いると思いますし、J-REITも配当利回り分を稼ぐのがせいぜいで徐々に参加者が減っていくと言う恐怖をもう一回味わうのかと思うとうんざりする気持ちもありますが、J-REITでもUS-REITでもマザーズでもいろんなアセットが日替わりで主役になりそうでそういう意味では気合が入ります。何から手を出そうかしらん。とりあえず中国株を売るところから始めますか

日経2万円つけてから変じゃないか?

なぜかEUROPEがマイブーム。Seven Doors HolelとかFinal Count Downとか歌詞はマジで意味分かりませんが。

それはさておきドル円が119円割れ直前、日経2万円付けてからなんだかおかしい。J-REITの公募増資も目を覆いたくなるような案件ばかり。どうすべえ。

大荒れの月曜日か

なんじゃそらー!って感じの雇用統計となんでや!って感じの壊れたアイロン。inzaiです、こんばんわ。東○の赤いやつですが2年持たず壊れるとかマジか。明日の分はなんとかありますし、クリーニング出したのがまとめてあるのですが、週後半分のズボンがないっすわ。日曜晩に壊れるとかマジ勘弁。

えー、雇用統計はあんな数字でしたがちょっと株式市場の動きがよくわかんないです。行って来いとかざらにあるマーケットだけになおさら分かりません。とりあえず下に反応したようですが、利上げ&景気軟化というシナリオはないと思いたいんですがその心配は出てきてますかね。利上げしたけどやっぱり腰折れしちゃいましたーってのが一番ありえそうな。あー、ダメだ。下にバイアスかかった見方しかできない。今年は調子悪いせいもあってニュートラルな見方が出来てないなあ。US-REITを中途半端に引っ張ってしまったのがなあ。あ、もう上ないな、と思ってのに売らなかったのは後悔。小麦、とうもろこしがやっと上がってきたのにいまいち調子に乗り切れない。

ちなみにうちの近所の零細出版社がJ-REITの本を出していてここまで来てるのかーって感慨深いもんがあります。このネット全盛期に売れるのか?ほんとに?と思わなくもないですが、J-REITって適度に本が溢れてなくて店頭に並びやすいとかそういうのあるかもしれませんな。いやー、流行ってるんだなあ。

当サイトはシンガポールREIT特化型サイトとして生まれ変わります!

オリックスと巨人がやばい。パ・リーグはこのままソフトバンクが走っちゃんじゃないか。でもセ・リーグはくっそ盛り上がりそうで楽しみ。inzaiです、こんばんわ。いやー、いい季節になってきました。

さてさて、J-REITから距離置きたいなあと従前から申し上げておりましたが、いつまで経ってもコアプロダクトが決まらないんじゃどうにも儲からんというわけで、1.5億り人となられたこの方を見習って、当サイトも海外REITに本格的に乗り出すことになりました。シンガポールREITのETFも出来たしね!

奇しくも2日前にCNBCでもシンガポールREIT推しのコンテンツありましたし、やはり時代はASEAN REIT!ちなみにこのニュースなのか特集なのか分からんコンテンツではMotley Foolの偉い人がMapletree Commercialを薦めてました。SHOPだけじゃないんだぜ、レストランも超充実しているし、これが今の流行だぜ的な感じ。めっちゃTVショッピング風のノリで司会者が引いてのが気の毒でした。なおタイトルの通り日本株も薦めてましたが、経済統計悪いし構造的な問題抱えているけど先行指標の株価上がってるしOK!OK!と非常に根拠薄いことでひどいなと。ただ、外国人にさらっとGPIFの名前出されると知ってるんだあ、素直に関心してしまうあたりもっと海外に目を向けた方がいいなと思いました、まる

とりあえず来月あたりシンガポール行ってきます。百聞は一見にしかずですし、ついでにいろいろなREITを訪問できるといいなあ。会ってくれるかなあ。彼の地ではBlackstoneも高級住宅を買い漁ってるしお金の匂いがプンプンします。J-REITの企業分析なんてやる気しなかったけどシンガポールは最初からやる気全快。人生勉強ですよね。

よしエイプリルフールのコンテンツはこんなもんでいいでしょう。。。
力入れすぎるとアレだし何もしないのもアレということで。