資産運用」カテゴリーアーカイブ

ギリシャの結果はまだか…

日本から見ている限り、流れから言えば左派が勝つのだろうけど、どのくらいの差が付くのかが注目されるところ。でも、与党が押し切っても「まあギリシャだし、日本から予想するのは無理」と片づけられるレベルのものではある。下手な考え休むに似たり。分らないことは分らないと整理することはマーケットでもっとも重要なことのひとつ。

ここまで世界各国がまだ見えぬ危機に対応を発表し、両党とも交渉は続けると言い切っているので、ギリシャの選挙が直接トリガーになることは考えにくいが、よくわからない安心感でふらっとマーケットに買い戻しが進んだところでスペインがドカーン、というのが一番怖い。

リスクオフのリバウンドはあってもリスクオンにはならんじゃろうと思ってます。当面は余剰キャッシュを遊ばすことになりそうです。アドバンス・レジデンスは14万円でちょこっと拾えたし(打診買いだけ・・)、オフィスREITはまだ当面手がけにくいこともあり、焦りは不要。

さて、私事ですが、ここ最近、PCの調子が悪いとぼやいてましたが、完全に動かなくなったため、OSを再インストールしました。PCの立ち上げとかハードディスクへのアクセスが遅くなってたので嫌な予感はしてましたが、祈る思いで再インスコ。

ちなみに、私はコストパーフォマンスに魅かれて2007年からドスパラのPrimeシリーズを使っており、現在は2代目。

初代は、寝ている間に7時間プログラムを回しっぱなしを1ヶ月続けるとかヘビーな使い方をしており、3年ちょっとで壊れるのはやむなしと思ってましたが(なお、原因不明。PC-DOCTORにはメモリがが壊れていると言われましたが、交換しても2週間で再び不具合が出てお手上げ。市場がDDR2からDDR3に移り変わっていることもありすっぱりと諦めました。)、2代目は1年未満でグラボが壊れて無償交換、そして現在は謎の不具合に直面するというグダグダ具合。

そもそもCore i7を始め、2010年のPCでまったりとした使い道しか想定してない割にはかなりオーバースペックであり、もちろんスペックが高ければ不具合を回避できるというもんじゃないことは理解してますが、人生において大手メーカーPCではMe機ですら重要な不具合に直面したことのない身としては、ちょっとドスパラに不信感を抱き始めたのが現状。

不具合にしても年に一回というのはちょっと辛い。

なお、OS再インストールしてPCの動きはとても軽くなりましたが、挙動は若干不審なままです。YOUTUBE見てる最中にフリーズ、ブルースクリーンが出てる気がします。

とりあえグラフィックドライバを最新のものにして、様子見しております。

というわけで、長い言い訳となりましたが、まだエクセルもインストールできてないので、J-REIT分析はお休みさせてください。

今月決算発表した、プレミア、ケネディクス、野村不動産オフィスはがっかり。言いたいのはそれだけです。

不動産屋で働いててわかったこと…

7回表終わって6対1で西武リード。

それでも西武なら、西部の中継ぎなら(試合を盛り上げる方向で)やってくれる!と信じて会社帰りに東京ドーム寄ってきました。

まあ、上司があまりにアホすぎてやってられるか、というのが背景にあるのですが、今日も無駄に1時間MTGしたものの、他の人含めてずーっと「何言ってるんだこいつ?どこに議論持っていきたいんだ?」状態。

最終的には本部長が「とりあえず君も部長なんだから、あれもこれも「出来ない」ばかり言ってんじゃないよ。どっから給料出てるんだ?」と言ってお開きになったのですが、部下は全員、「出来ないじゃなくてやりたくない、もしくはどうやったら良いのか分からない」なんだよなということで一致団結。

なんで去年まで出来てたことが、部長変わっただけで出来なくなるのか、それはポイントポイントで悉く反対側の指示(というか命令)を出してくるからです。分かってないなら黙っておけば良いのに。なんで取引先から「とりあえずあの部長変わるまで御社とは仕事してるフリしときましょう、お互いのために。私も、この条件でも折り合えないとか上司に報告したら、御社とは縁切れちゃいます」とか言われなきゃならんのか。

ちなみに、西部の中継ぎ陣はしっかり期待に応えてくれました!

8回、先頭打者を三振に奪った十亀が、次の打者もあっさり2ストライクに追い込んだものの、そこから4連打。1死2,3塁から代わったウィリアムスが四球出して満塁。得点は6対3。

そこから迎えるは、7番ファースト・エドガー、8番レフト・ボウカー。普通、ファースト、レフトって強打のポジションなのにまさかの7番、8番。長野とか坂本はどう思ってるんですかね、この状態。そのおかげで自分の打順が上位になるから良いのか。

エドガーはフルカウントからバットで捉えたもののセカンドライナー。しかし、次打者のボウカーは代打・加治前(ボウカーだと左対左だから)で、これまた四球で押し出し。ウィリアムスは3人連続フルカウントという何というリズム。

結局、実松が三振に倒れたものの、一発逆転の状況に(自らを)追い込んだ西部中継ぎ陣はさすがでした。いや、巨人嫌いなのに興奮してしてしまいました。

ちなみにタイトルの記事はこちら。

自殺多すぎという指摘には激しく同意。大島ていとか事故物件.comはお馴染みのサイトですね。レジディア浦安も入ってるんでしょうか?

微妙な空気の東証REIT指数ですが、良いことも!

G7の電話会議を控えるも何を期待したらいいのか分からないinzaiです。こんばんわ。ECB、バーナンキもこれまでのスタンスを大きく変えるには危機感というか材料を消化する時間が足りてない気がします。

そんな中、J-REITは米株のヒステリックな下げが一日で止まったことを好感したのか高く始まったものの、前場終値付近では、前日比トントンまで調整。意外にそこから売り込む動きはなく、13時からじり高で一日を終えました。

昨日は朝から数本の売りバスケットが走っていたという噂や主要オフィスのまとまった売りがありましたが、そういった動きは今日はなかった様子。相変わらず薄っぺらいマーケットだことで。

そんな中、嬉しかったことが2つ。

①ジャパン・ホテル・リートが9%の大幅高!
いや、昨日下がった分のリバウンドではありますが、そんなに心配してない銘柄が崩れるのは見てて気分が悪いものです。マクロ悪化が直撃するリートなので景況の不透明感が晴れるまで一進一退の局面もあろうが、やっぱり一日で戻したのは嬉しゅうございます。

②ケネディクス・レジデンシャルが170000円割れ!!
 ここで宣言したように、このREITはここから勝負処。なかなか値段が下がってこずにイライラした時もありましたが、やっとスタートラインに立てた気分です。

*     +    巛 ヽ
〒 !   +    。     +    。     *     。
+    。  |  |
*     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / +    。     +    。   *     。
,-     f
/ ュヘ    | *     +    。     +   。 +
〈_} )   |
/    ! +    。     +    +     *
./  ,ヘ  |
ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

J-REITは3%の大幅安…

ほんとに?アメリカってこんな強いの?ちょっと盛り過ぎじゃない?

という話があったのかどうか知りませんが、みんなが不安になっていたところに雇用統計ドーン!と言った感じでしょうか。

TOPIXは1983年以来の安値を記録。ほぼ30年前ってどんな世界かというと東京ディズニーランドが開園して、ファミコンが発売されて、福本が盗塁の世界記録樹立し、清原・桑田のPLコンビが活躍した時期です。レジェント&レジェント。

まさに失われた30年といった感じでしょうか。年金が破たんする理由がよく分かります。株式のリターンはマイナスなわけですから。むしろ破綻企業とか考慮してたら(いわゆるサバイバーバイアス)かなりの損失。これで予定利率5%とかで回せるわけがない。

S&P500はまだまだ調整あってもおかしくない水準に高止まってますが、J-REITはかなり良い感じに調整してきてます。

久々にオヌヌメランキングを更新したらこれか、という気持ちはなくはないですし、森ヒルズリート、ジャパン・ホテル・リートがワースト1,2フィニッシュかと思いますが、久々の買い場が近づいてますね。とりあえず東証REIT指数850pt近辺で100万円くらい買っとくかなという気分。

【この御時世に】野村証券が17の株主提案を全て否決の方向!【許すまじ】

インサイダー等、色々と問題を起こしている野村証券の取締役会は株主総会にて株主から提案された17項目を全て否決することを表明しました。

提案内容は12ページから。

最終的な決断は株主総会で下されますが、300個の議決権を保有する株主から提案されたアイデアを全て否決するというのは、日本を引っ張る最大手証券会社として世間を騒がしている最中に許されることなのか!(怒り)

オフィスの便器を全て和式することも!!

取締役の名称をいい加減にクリスタル役にすることも!!!(なんとなくクリスタルww)

総会のリハーサルを予め開示するこも!!!!

総会の日時をグレゴリオ暦で表すことも!!!!!!

全て否決するだと!!!???

まじで腹痛いww株価下落のしわ寄せがこんなところにwwww株主提案てのは議決権300口もしくは議決権の1%を保有(要件は会社毎に異なる)している投資家にしか権利がないものですが、多分野村さんは300口なんだろうなあ。リーマンショック前まで1株2500円(議決権は1個25万円)だったんで、こんな事態は想定もしてなかっただろう。今総会で議決権を全体の1%以上に変更しないのかしらん。

いずれにせよ、野村の株主として大損被っている人間としては久々に痛快な気持ちです。ってかあの利益水準でもボーナスあるし、未だに野村グループの福利厚生は滅茶苦茶手厚いですもんね。うらやましいもんだ。

ちなみに提案抜粋は以下の通り。読み応え有るものばかりなので是非ご一読ください。来年は絶対に模倣犯でるなwww(昨年もあったのかも)

○第12号議案 定款一部変更の件(日常の基本動作の見直しについて)
提案の内容:貴社のオフィス内の便器はすべて和式とし、足腰を鍛練し、株価四桁を目指して
日々ふんばる旨定款に明記するものとする。

提案の理由:貴社はいままさに破綻寸前である。別の表現をすれば今が「ふんばりどき」であ
る。営業マンに大きな声を出させるような精神論では破綻は免れないが、和式便器に毎日また
がり、下半身のねばりを強化すれば、かならず破綻は回避できる。できなかったら運が悪かった
と諦めるしかない。

○第13号議案 定款一部変更の件(取締役の呼称について)
提案の内容:取締役の社内での呼称は「クリスタル役」とし、代表取締役社長は代表クリスタ
ル役社長と呼ぶ旨定款に定める。

提案の理由:取締役という言葉の響きは堅苦しい。また昨年の株主総会で気がついたのだが、
取締役会では支配下の子会社の業績に関して全く取り締まっている様子がない。トマト栽培が
儲かっていないという報告があった場合、取締役会では「なぜ儲からないのか」「どうやったら
儲かるか」を諮らねばなるまい。しかし「利益はそれほど出ていません」で済ませるのは取締役会ではない。従って呼び方はいい加減なもので済ませることとする。

○第17号議案 定款一部変更の件(暦法について)
提案の内容:定款第21条に「定時株主総会は、毎年4月1日から3カ月以内に招集し」とあるを
「定時株主総会は、毎年グレゴリオ暦協定世界時における4月1日および10月1日からそれぞれ3
カ月以内に召集し」と改める。
提案の理由:太陰暦およびグリニッジ標準時に基づいて貴社社員が有給休暇を取得する事故
を防ぐため。