資産運用」カテゴリーアーカイブ

サンケイビルがTOBで爆騰!割安なJ-REITにも資金流入を期待

しません。

もう期待するのもうんざりだよ!
立飛企業、新立川航空機の時もそうだけど類似のニュースに何回裏切られてきたのか!!

サンケイビルの実質PBR(不動産の簿価ではなく時価で評価したPBR)は0.2倍弱。TOB価格は2.5倍のプレミアムを乗せるということで、TOBを仕掛けたフジは実質PBR0.5倍が妥当な線と判断したことになる。

ちなみに実質PBRは、(「会社の保有資産の時価評価(サンケイビルの大半は不動産)」-「負債」)/株価なので、J-REITで使われるP/NAV倍率とほとんど同じ考え方。

なので、不動産の時価=株価であれば実質PBRは1倍という計算になるが、「株主が納得して、邪魔(買収競争参加者)が入らない」価格は実質PBR0.5倍だなと判断したのがここまでの事実。

ファンドがさらにTOBしてきたり、他の主要株主から物言いが付けば価格は上乗せされるかもしれないが、中堅不動産会社のPBRは0.5倍前後、財閥系でも0.7倍前後の現状からするとすんなり勝負あり、むしろ株主にとっては僥倖と言っても過言ではない。

もちろん実質PBR0.5倍でも割安だ、上場させておくのは勿体ないと判断したからこそTOBするわけだが、新興企業と異なり、不動産という物の価値がはっきりしているはずの企業が割安なまま退場していくのは、悲しいけれど事実なのよね。

もちろんPBR1倍が正しい姿と主張する気はさらさらなく、マーケットで付いた価格が正しい価格。割安なものはずっと割安という変えがたい事実を基に、J-REITを運用する側と投資家は如何に業界を存続させることができるのか。

割安に放置されるならもっと割安で買えば良い、ただそれだけのことではあるのだけども。

インサイダー取引って逮捕されるのな

経産省幹部の話。

インサイダー取引って課徴金だけかと思っていたら、金商法違反なんだから罰金、懲役もあるんですね。言われてみれば当たり前だが、逮捕もされる。

しかし、モラルの低さ云々以前にレベルがとても低い。妻名義だったら大丈夫という認識も、内規が本人名義のみを対象にしてたことも酷い。インサイダー関連の新聞報道見ていれば、名義なんて関係ないことくらい分るだろうに。「あれ?この内規ザルじゃないか?」と思わなかった法務担当もコンプラ担当も大概だが、本人も内規を守っていれば法律違反でも大丈夫とでも思っていたのだろうか。

ただ、一方で東電やインペックスの増資はもちろん、NBFの12月の株価にしても、客観的に見ていると「真面目に調査したらアウトじゃね?」というのは沢山ある。それを「織り込み済み」として株価を予測するのもまた楽しいし、正直なところ12月の時点で「1月に公募増資するから」と言われても積極的にポジションを落としたいとは思わないけど、どこかの誰かがみんなで「右向け右」やってるのは事実なんだろうなあ。

REITにとって難しいのは、ずっと株価が下落していたNBFがPOのリリース後に上昇しているのに、株価がしっかりしていたADRはリリース後に下がっているという事実。結論変わらないんじゃ、と考えたりしたり。投資家にできることは安く買うことだけです。はい。

(追加)
そういえば、スイス国立銀行(スイスの中銀)のヒルデブランド総裁も奥さんがインサイダー取引やって辞任してましたね。政策によるフラン急落を見越して50万ドルのスイスフラン売り/ドル買いで、6万ドルを稼いだとのこと。信用失墜は免れないものの、犯罪ではないんでしょうね。これは。