J-REIT」カテゴリーアーカイブ

JREが投資口分割を発表、百万円の灯が消えた夜

イオンリートの検索数がぐっと減って検索ワードがカオスな研究所のinzaiです、こんばんわ。川口有一郎でもこのブログ検索されるんですね。こういうの見るとアメブロじゃなくて自分でHP運営してみたくなりますね。

さて先日のNBFに続いてJREが分割を発表しました。そして外部成長による配当上積みはゼロ。ファイナンスと分割を同時にやると数字作るのが面倒なのはわかるけどマーケットが求めていたのはそれではないよ。まあ、最近の株価動向見るとJREへの期待はほぼゼロだからいいんですけど。いいんですけど!仕事しようぞ!!分割考慮したら100万円乗ってるREITがなくなってしまいましたなあ。フロンティア、産業ファンド、日ロジ、プロロジスあたりに頑張ってもらわねば。百万円乗ったからってだからなんだという話なんですけどね。NISAはどこで開けようかなあ。

時間ないけど書いておこう、グローバルワンGJ!

これしかないって手を打ってきましたね。本当に天王洲が捌ければ(リリースした以上、あてはあるのだろうけど)完璧。あとはどうやって物件を買うかですが、1年時間を買えたのは大きい。森ビルからの取得が否が応にも期待されますがそれはちょっと百点満点過ぎるか。。どこに配当金の目標を置くかですが1万円でいいと考えるならピカピカREITが誕生する可能性も。

もうしんどいねん、堪忍してや…(SIA投資法人 心の声)

ヤマト便の宅配野菜が夏だけやたら傷んだ状態で届くと思ったらそういうことか!レタスとか毎回ボロボロなんで業者に苦情入れてみたらあっさり値引きしてくれたんで夏場は多いのかなあと懸念してましたがそもそもそんなところで…業者の皆さんは損害賠償してもいいんじゃないでしょうか?うちは8月丸々宅配休止したもんなあ、inzaiです。こんばんわ。

さ て と。

IPO時から評判が良くなかったSIA投資法人ですが本日はいよいよ40万円を割れるところまで下落してきました。個人的にはここまで下がることは想像してませんでした。アセットのクオリティは褒められたもんではありませんでしたが、利回り6.5%なら売り圧力も減るかなと思っておりました。同じ配当利回り6.5%でもLTVが60%だとマーケットの評価はこうなってしまうってことは意外にマーケットってちゃんと機能するんですね。日本プロロジスとか森ヒルズリートはあんなんなってるのに。

ってか、IPO価格を47万円にしなかった理由がまじで分かりません。45万円にしたらLTV60%でもうにっちもさっちもいかないことが明白だったでしょうに。こうなったら、物件売却に一縷の望みを託すしか…いや、きっと栄えある自己投資口買いの第一号はSIA投資法人なんでしょうね。レンダーとの契約がどうなってるのか分りませんが、償却費でほそぼそとテコ入れするしかないのかな。。

J-REITの悪い癖で、今年に入ってからアクティビアやアドバンスレジデンスでもありましたが、売られ始めるとトコトン売られる時があります。売りが嵩むというよりは買い手がスッといなくなる。客観的に見ていると絶対に近寄りたくないあの感じ。SIAは売買高が1320口も出来てるので一概に言えないところもありますが、引きつけて拾ったつもりが投げさせられる悪い回転に入ってるなあと思います。いわゆる需給が完全に壊れたとも言いましょうか。今日の日中チャートなんて、朝から慎重に売っていくつもりが損切りプレーヤーも沢山いて、ひょっとしたらイオンリートで取り返すためにキャッシュ作ったりしてんのかなあとか考えてました。ケネディクスとのギャップが200、プレミアとは180くらい。プレミアとの差が200ならさすがに、と言いたいところですがトラックレコードがないとテクニカルのプレーヤーはいってこないんですよね。ここまで来たら7%見るしかないのか…南無。

イオンで一日過ごすイオニストが増殖!&仮条件は10.5万円

さて、怪しむ必要はないですがいろんなところでイオンの記事見るようになりましたね。TV番組でもショッピングモール比較やってたし(森永さんの素晴らしいよいしょ番組でした!)、イオニスト

なんて記事も。

 

記事の方は某掲示板のスレも記載されているのですが、まあボッコボコです。建物の振動がひどいとか何が面白いとか分らないとかすぐ飽きられるとか。

 

批判の方は以前から言われてるもんなので特に目新しいもんではありません。如何にも作られた奇麗な商業施設を好まない層はいて、原宿とか神楽坂とか色んな下町とか如何にも生きてる感じの街が好きな人がいれば、新浦安とかベイエリアとか雰囲気もへったくれもなくただ合理化を追求した町が人気なのが示すとおり、巨大なイオンを好む層も分厚いので、あーそうね、という感じ。安普請もそらそうよ、ガンガンリニューアルするんだから最初からがっちり作ってられるかよと。

 

また、イーコマースが一般的になった現在では、商品を揃えるだけではすぐに飽きられてしまう、価格では勝負できないところもあるなんてのはみんな百も承知なんで如何に商業施設で来ることの動機づけるか、如何に来店にあたってストレスが少ないかを意識してます。とはいえ、イベントだけじゃ限界あるなあ、あって当然の店を残しつつ興味を引かれるテナントをどうやってやるか、言うのは簡単だけどやるのは難しい問題に直面しているのは事実。

 

イオンの産地偽装?騒がれたら負けや!騒がれんかったらそれでいいねんや!賃料払ってくれればいい人間からすればそれで十分でしょう。

 

そういう意味では、運営能力ってが今後問われるわけで、そういう意味でイオンてのは他の商業施設に比べると引き出しは広いかなと。イトーヨーカドーとか会社ぐるみでやる気がどこにあるのかという感じですし。

 

家電はちょっと遊びが難しいしイーコマースとガチ勝負なんて復活は難しいでしょうねえ。ビックカメラ有楽町がまた百貨店になる日も近い。。。のかも。今度テナントが抜けるときは駅ビルとくっつけて再開発でしょうね。下がイオンで上でビックカメラとか。国際フォーラム近いしホテルとかもありかな。夢がある。なにげに飯田橋と有楽町ってアクセス良いし期待しちゃいます。その前にグラン・ブルームのオープンですけどテナント何が入るんでしょう。個人的にはガチで和で統一してほしいです。百貨店の上の方にある和の雑貨とか食器を揃えたフロアみたいな、朝は築地に行って、有楽町線一本で昼は飯田橋、神楽坂で和テイストを満喫、あ、長谷川酒店でいいから日本酒専門店もお願いします。各地のテナントショップの寄せ集めでも可。そこまでいくとちょっと街のキャパが足りないかも。間違えても家電とかユニクロとかドラッグストアは勘弁。なんで東京ドームおnラクーアは一等地にマツキヨいれちゃったんですかねえ。

阪急阪神ホテルの食品偽装疑惑、そういえばあのスーパーの話はどうなった?

プ ロ ジ ェ ク ト が 終 わ っ た ぁ ぁ ぁlgはいtjひおくぁんlfvぱjfp@

inzaiです。こんばんわ。いつぞやの記事で散々愚痴ってしまった記憶がありますが、いやー、やっぱり日本人相手のプロジェクトはいいっすわー。

外国人相手のPJが嫌ってわけではないんです。目的、優先順位、役割分担がはっきりしてるという意味では個人的には外国人とやる方が好みですが、残念ながら仕事は一人でやるもんではないので、なんというか日本の文化として、外国人と仕事するとやたらPJの進みがやたら悪くなる傾向にあります。

極端な例を出すと、ボタンを左右に付けるか上下に付けるかというレイアウトの問題があり、どっちでも大差ない場合にどうなるか。

日本人相手だと、「どうしますか?」「何か違うの?」「好みの問題です」「じゃあ・・・」となるのですが、外国人相手だと「好みの問題です」などと答えようもんなら「おいおい、PJの詳細は全部渡してるんだから、そっちで決めてくれよ。子供のお使いじゃないんだから、どうでもいいことで聞いてくるなよ。そっちもプロなんだろ」と将来の評判も含めてドキドキする展開がたまにあるので、聞くに聞けない。うまく聞けたとしても「どっちでもいい。任せる」となってしまう。

で、細かいところが気になるのが日本人の性、それが集団となるとなおさらというか、どっちでも良いと言われて「じゃあ、こっちで行くか」と決まることはまずありません。上下派と左右派が出てきてそれで話がまとまれば良い方で(すでに時間の無駄)、多くの場合では「どっちに言われてもいいように両方のケースを作ってしまおう」となって二度手間になる。クライアントの見えないところでPJの負荷だけが増えていく。どんな仕事でもそうですが、迷いながらやると効率は極端に悪くなりますよねー。

日本人相手だとそういう空気を読んでくれるというか、あまり煽ると「私の一存では・・・」ってなるので匙加減が難しいのですが、責任不在のところに話を持っていって、互いに社内向けに「こういうもんらしいです」と言えれば、迷いはしょうじない。

そういう意味では今回は心理付加が少ないPJでなにより。隣のおっさんは初期に「いやー、順調すぎて怖い。inzaiさんが前回のPJで揉めてたところも俺が資料作ったら誰からもクレーム来なかったわー」と言われてイラっとしたくらい。

ちなみにそのおっさんは中盤以降は一人デスマーチしてました。上司の突っ込みに「実はざっくりとしか計算してないので」「わかんないです」「そこまでは手が回ってません」「えへへ」とか。○ね。そもそも、私もクレームもらったわけじゃなくて、最終形の仕様というかプレゼンで先方の担当者間の意見相違に巻き込まれただけなんですがね。

さて、導入が長くなりましたが、阪急阪神系ホテルのメニュー偽装。阪急リートのホテル阪神(ラグザ大阪)は名前が出ており、新阪急ホテルアネックス(北野阪急)はどうなんでしょう。名前でてる新阪急ホテルと同じと見ていいのか。普通に考えればアネックスって別館扱いだよねえ。

ホテル阪神はほぼビジネスホテルでレストランもそんなに広くないので大きなダメージはなく、後者は泊まったことないのでなんともかんとも。そもそもホテルも飲食部門はアベノミクス効果で企業接待が増えてこれから稼げれば良い方、という感じなので(追記:土曜日の日経記事でも帝国ホテルが同じことコメントしてましたね。私は違うホテルの状況からコメントしたので、まあ業界の共通認識なんでしょう)これくらいのなんちゃってシティホテルがこのニュースが原因で業績に大きな影響を食らうことはないんだろうなあと。

阪急リートは11月権利落ちということもあるのかほとんど動いてません。それでいいんじゃないかと。週明けあたり下がることもあるかもしれませんが、気にしてもしょうがないレベル。

にしてもこの問題はどう処理するのかしらん。ありのままの食品を名乗って価格を下げるのか、メニュー通りの食品を使って利益を削るのか。何の面白味もないメニューばかりになったら面白いですね。

そもそもホテルのレストランってコストパフォーマンス以前に美味しい店が少ない、特にビュッフェで使われる食材のいまいち感は異常。飯田橋近辺だとグランドパレスとかホテルエドモンドとか(東京ドームホテルはいつも一杯なんで行ったことありません)。ホテルって普通の食材を腕でカバーするところなんで、作り置き前提のビュッフェは並になってもしょうがないと思ってましたが。。。ちなみにラクーアのシティビュッフェは比較的頑張ってる方だと思います。あとホテルエドモントの鉄板焼きは気合はいって我が家も月一回くらいランチで利用してます。

食品偽装で思い出しましたがイオンのやつってどういう落とし所になったんですかね。責任押し付けられた卸はどうなったのか。イオンが引き続き取引することで倒産せずに済めばなによりですね(棒)怖い怖い。