投稿者「inzai-16」のアーカイブ

SIAの配当金間違えてました

15000円て書いてましたが、それだったら配当利回り6.7%になっちゃいますよね。13000円です。本文訂正してるので詳細はそちらをご参考ください。

 

なお、今日J-REITが上昇すると思ってた人はいませんよね?(鬼畜)POあった日本ロジスティクスファンドと日本リテールファンドの受渡日が10/3なんで今日はパッシブイベント日です。この2銘柄買って後の銘柄を売る日ですね。誤発注して良かった。。。(しつこい)

そういえばSIA投資法人の条件って下限の45万円なんですね…

誤発注してもうた...9/30記事)と思ってましたが無事にJ-REITが暴落して一安心のinzaiです。こんばんわ。ちなみにまだ買い戻してません。夜間で14400円割れたしもっと下がってまえと祈ってますが全体的に落ち着いてきてしまった感じですね。人生そんなもんです。しかし毎回毎回期初にJ-REITを律儀に売ってくるあの方々の頭の中はどうなってるんでしょうかね?売る水準が3%違えば1億円くらい変わってくるだろうに何故あんなことになるのか・・・

 

さて、J-REIT個別銘柄の話題ってしばらく御無沙汰でしたが、SIA投資法人の新規上場価格が45万円で決まりました47万円くらいじゃね(9/4記事)と書いてましたが随分と突っ込んできたなと。札は十二分に集まってたようですが何でこんな価格になっちゃったんだろ。相変わらずIPOの価格決定プロセスって謎です。46万円だと札割れするなら45万円に上げるしかありませんが、この御時世そんなわけなかろうに。

 

配当利回りは5.8%くらい。あのポートフォリオなら多少のリスク織り込んでも十分ペイする水準ではないでしょうか。もちろん主力物件のテナント異動や資産運用報酬のところなど気に食わないところは沢山あるのですが、それでもこの価格水準なら持ってて怖くない。築古なのにシングルテナントが多くてしかもスポンサーがお世辞にも強いとはいえないオフィス中心REITとかお金積まれても嫌ですが、これくらいならまあまあOKかと。

 

・・・この後に豊洲とか青山入れてきて配当金13000円(10/2修正、15000円で書いてました)ぎりぎりです!とか言われたらマジで切れちゃうかもしれませんが。。

 

上場日は10月9日なんでIPO組は問題なく利鞘取れるんじゃないでしょうか。野村マスターみたいにIPO価格近辺でウロウロするか、47万円くらいでウロウロするかちょっと微妙なライン。ちなみに募集価格下がった分、LTVはかなりきつい感じ。

米政府機関の閉鎖?昔はしょっちゅうあったけどな…(ドヤ

売る単位間違えたけど気にしない。inzaiです。こんばんわ。

・・・晩飯食いながらポートフォリオ見て、まじかよって素で声が出ました。税金だけで飲み会どころが旅行にぐぎぎ。相殺する含み損が一般口座にしかないのだが手続き面倒臭い。ちょこっとだけポジション調整する予定だったのにー。

だからなんだってわけじゃなく、買い直せばいいだけの話なんですが、いや、これって神様の思し召しじゃね?明日あたりマーケット暴落して世界の終りが始まって最高の買い場が来るんじゃね?とか思ってるうちは安いところで買えないんでしょうね。明日の自分が大人しくJ-REITを買い戻すとは思えない。きっとフィリピン株あたり手を出すに違いない。ヨーロッパも安く始まったものの、その後は横ばいですし。

そもそも政府機関の閉鎖ってそんなに珍しくなかったんですね。今回こそ95年以来ですが、そんときも大して株価下がってませんし、それ以前はそこそこの頻度で一週間くらい休んでた模様。国が違えばってやつなんですかねー。私も頼むから一週間くらい休ませてほしい。

年末に向けてターニングポイント・・か?

それはそうと米国政府機関の閉鎖(デフォルトはメディアのネタ的に美味しいけどシナリオには加えなくていいだろう)、イタリアの連立解体、何故か続く日本人観光客の死亡事件、そして大東京トイボックスの打ち切り感。。なんだか世の中きな臭いですね。ってか最終巻と同時に大東京トイボックスSP

などという短編集出すなら何があのマンガの魅力なのか出版社も分かってたんじゃないですかー、なにゆえアデナウアーとかいう小物敵キャラ(あれがラスボスなんて思わないよ!)登場で迷走させてしまったのか。でも短編集は面白かった。最高。SP2も出してください。いま個人的にもっと評価されるべき画家トップ3に入ってます。なんとかして7巻からやり直してもらえませんかね?

 

で、話はマーケットに戻りますが、10月1日の消費税増税表明は不透明感の払拭もあり、15000円を超えるならここじゃないかなと思います。消費税以外の材料も出てくるでしょうし。でも、海外がこんな感じだと円高に進んで足を引っ張るとも思います。基本的に深追いしたくないので、アメリカの共和党が折れてくれれば上昇→利食い→年末までお休みできるなとのほほんとしてたのですが、ちょっと売買が難しくなってきました。この混乱は短期的と割り切って押し目拾ってもう一稼ぎするか、大人しくしておくか。

 

なお、中国は上昇一巡感あり、そもそも個人的にいろんな問題を放置したまま経済成長に向けて進み始めたのが気に入りません。アジアも能動的な動きが期待できるかと言われるともうちょっと時間がかかりそう。中期的にEM株は一定のポジション保有しておきたいのですが、ここで拾っていいのかよく分りません。あの底割れしそうでしなかったところ(国別に見れば素直にボトムでサポートされてところもありますが)、調整不十分と思いきやあっさり切り返したところ、いやに安定してた切り返してからのリズム。動いてるときは入れませんわー。向いてない。

Jリートフェア2013 行ってきました!少しだけ希望が。。。

た17時半過ぎに知り合いから電話で「どーすか最近?そいやJリートフェア2013
行きますか?」と言われて思い出しました。

 

そうそう申し込んでたなと。精神的に朝イチは無理だが、イベントだし行かざるを得ない、ぶっちゃけ、家出る直前まで「あーやっぱ止めようかなあ」とか思ってました、ごめんなさい。

 

というわけで義務感100%で参加したのですが、明らかに来場者の年齢層が若返ってました。いつも見かける美男美女のカップルはともかくとして(てか色んな意味で目立つ)、業界研究してる風の大学生もともかくとして、ZAIとか億の近道とか買ってそうな方々がいつもより多かったのが印象的。

 

各REITのブースの構成は相変わらず説明会資料+ノベルティ、スペースは狭っ苦しいし、しかもブースの並び順が相変わらず意図の分らない順序でゴチャゴチャしてるし、無料のランチもいつものサンドイッチとコッペパンですが、なんとなくいつもと違う感じがありました。

 

私自身がここ1ヵ月ひたすらアウトプットを強いられてきた反動もあるのか(ブログなんて書けませんよ)、各REITの説明会も熱意がこもっていてスムースに話がインプットできましたし、少なくとも私が参加した時間帯はどこも社長さんが来てました。こういうのすっごい大事。

 

金融商品の性なんでしょうがありませんが、上昇したからJ-REITが注目され、保有銘柄が上昇したから投資家の方がこういうフェスに興味を示してくれてるわけで、じゃあ明日からJ-REITがドカドカ上がるかと言われれば、これだけで新規投資家が増えるわけありませんし、それは過去の経験からもほぼ間違いない。でも理解が進むことで押し目買いとか保有してない銘柄に興味を示してくれると嬉しいです。特に東証REIT指数1200ptくらいで買ってくれると嬉しい。あと私のブースでQ&Aコーナー作ってくれたら気合いれて資料作っていきますよ。でも覆面でお願いしますね!

 

そいや参加を取りやめた森トラストリートは結局公募増資の発表はなかったですね。あのタイミングでの不自然な行動は絶対にフラグと思ったのですが、いずれにしろあれだけLTV上げてればやらざるをえないでしょう。配当金をどこで落ち着かせるのか17500円維持できるのかなあ。