投稿者「inzai-16」のアーカイブ

野村不動産が新たなREITを上場!オフィス、レジの次は商業、物流!

J-REITが良い感じに下がってきて俄然やる気のinzaiです。こんばんわ。やっと銘柄間の利回り格差が適正になり、一部には割安感のある銘柄も出てきました。休むも相場と簡単に言いますが、これがなかなか難しい。やっちゃいけないと思いながら暇に任せて金や農産物なんかに手を出してしまい、なんとなく儲かってしまうという悪循環になりかけましたが、J-REITに色気が出てきて冷静になれそうです。

さて、第一報が出てから随分早い気がしますが、野村不動産オフィス、野村不動産レジを運用している野村不動産投資顧問がJ-REIT史上最大規模で商業・物流REITをIPOさせてきました。

野村不動産マスターファンド投資法人。なんでオフィス、レジときてマスターなのか。

なんにせよオフィスと言い、レジと言い、まずい運用(というかハメコミ)で投資家を泣かせてきて、そのツケが自分に回ってきているだけに、しっかり隙がないREITに仕上げることが期待されます、ってかオフィス、レジともの「何やってんの?仕事してっか?」状態なのはこれで忙しかったんですかね?

などとwktkしながら目論見書を見てみんなで吹きました。

モリシアwww

いろんな意味で犠牲になったと噂の物件wwww

駅前のイオンもイトーヨーカドーも他のREITに抑えられて、津田沼で存在意義が問われているモリシアwww

プラウドにしちゃえば良いのにとか目茶苦茶言われているモリシアwwww

いや、物流は良いんです。オリックスや大和ハウスと同じく早くから仕込んでおり、GLPやプロロジスに比べると見劣りしますけど簿価は安いだろうし、さすが先行者という品ぞろえ。

しかし、商業はなんとも微妙。日本コマーシャルみたいな印象。競争力あるの?でも大和ハウスリートもアクティビアも似たような傷はあるか?

いまのマーケット環境を試すいい実験になりそうですね。LTVを極端(と言って良いレベル)に下げてきたのは格付に自信がなかったからかしらん。

野村レジも日銀の取得対象から外されてしまったし、そらアセマネビジネスには売却のうわさが消えないわけです。

Takizawa Fund、無事に満額募集になったようで&嘉美心酒造

嘉美心酒造から案内が届きました。5/9-5/15たまプラの駅前で日本酒フェアやってるらしいです。ここのリキュールはこれからの季節にぴったりな爽やかさでおススメです。米のリキュールってのは事実ですが、もっとあたらしいジャンル。発砲日本酒をイメージしていると痛い目にあいます。方向性としては大吟醸のリキュールと勝手に呼んでますが、ほんと何かしら手を打った方がいいんじゃないかと。近くの人は是非。

でも、日本酒そのものはあんまり好みのタイプじゃなかったり。難しい。

あとTakizawa Wineryお金集まってようで何よりです。個人的にはTakizawa Wine 試飲でググると北海道で美味しそうな飲食店を見つけられるのが何よりの収穫です。夏に行く予定。

思い出さない夜はないだろ~

GWにどうしても読み返したい本があるのですが見つかりません。inzaiです。こんばんわ。

とある外資系ファンドマネージャーの方が書かれた本なのですがタイトルも著者も思い出せません。本棚のどっかにあるだろと軽く思っていたのですが、どうしても見つかりません。セクターローテーションについての感覚的な表現方法がしっくり来るので、頭の中に基本的な要素は入っているものの、久々に読み返そうかと思っているのですが。。

ちなみにレオスの藤野さんの本ではありません。もちろん(と言うと失礼ですが)山崎肇氏の本であるわけもなく。

以前に発行された文庫本だけに本屋で探すのは不毛な作業ですし。ぐぬぬ。

大手町の丸善に行くしかないのか。これだけ株式投資が流行していれば特集くらい組んでいる、はず。

ジャパン・ホテル・リートのサンルート新橋でトラブル?

もっと楽に働きたいと言ったら、「ノルマ変わらんけど楽して働いて良いよ」とお許しがでたinzaiです。理解のある上司で良かった!

さて、すっかりネタにするのを忘れてましたが、公募増資でヒルトン東京ベイを良いお値段で買ってしまったジャパン・ホテル・リートのホテルサンルート新橋のローソン新橋4丁目がトラぶっているようです。

ローソン新橋4丁目店が圧力に潰され店主が涙目になってるwwwとか、ご丁寧にトリップアドバイザーとか。

ローソンの店長とFC本部の争いで、物件オーナーであるREITには直接関係ないのですが、新橋の商業店舗の家賃を個人が負担できるわけがないので、このままだと家賃延滞でしょうか。半年分くらいは敷金保証金でカバーできると思いますが、裁判になってるようで長引くと面倒なことになりますねえ。

誰に非があるのか分かりませんが、ローソンと揉めたらセブンなりファミマに乗り換えれば良いのにと思いますが色々とローソンから返してもらうものもあるんでしょうか。いずれにせよオーナーはまだ見守るしか出来ない状況ではないかと。

今日だけで20回は「今でしょ!」を聞かされたinzaiです。こんばんわ。まあこれだけ動き続ける日はそうないので今は今なんですが、あまり言われて天邪鬼が顔を出しつつあります。部長とかマジ勘弁。

というわけで金とか銀とか原油とか寄り付きで片っ端から拾ってみました。相場観持ってるのは「金は1000ドルまでは付き合おうかな」という程度で、原油なんてETFの値段とスポット価格の関係が分からないまま寄り付きで買い。これが一番儲かってるからマーケットは良く分かりません。

あくまで余ったお金でちょこちょこっとやる程度。金はずーっと前に仕込んだものもあるので、買い増ししたいという気持ちを整理する意味での買いもありました。ロジックもくそもありませぬ。

にしても、電力、不動産はまあまあとしても、運用の核であるREITがちょっとしんどいのが本音です。

今日の日経は投信が売り一巡でそろそろ買いじゃないかなんて記事がありましたが、REITに限って言えば解約が結構きつい感じです。今日の後場もそんな感じ。13時半くらいで諦めましたもん。「あー、こいつは今日は一日売り続けるつもりだな」って。

配当金の成長性がまだ見えない中でこのバリュエーションは結構厳しい。アドバンスレジデンスとか大分こなれてきた銘柄もありますが、今日のアクティビアのような滅茶苦茶な物件取得されるとせっかく利食ったお金をこのバリュエーションで再度突っ込んで良いのか悩みます。奇しくもETFの隔月分配金は今日入金されましたね。ちょっと心が揺らぎました。買っちゃうかって。でも我慢します。