投稿者「inzai-16」のアーカイブ

ひふみアカデミー(いまさら

マザーズが吹いたりしてましたがいまいち調子の上がらないinzaiでございます。こんばんわ。ちょっと仕事でやらかしたのもありますが調子の上がらない一日でした。

最近ひふみ投信の運用レポートのキレがないなあと思いUSTREAMでひふみアカデミーとか見てましたがこちらもちょっと様子見的な感じ。人件費高騰はこれからが本番なので人を育ててる企業、値上げできる企業に注目するとか、10月はボラティリティが上がるから、とか足りないピースを埋めてくれる良い動画ではありました。趣味でやってるわけじゃないけどIPO銘柄買ってるよ!みたいなことも言ってましたが、手堅い運用なんて求めてないのでガツンと勝負してもらって結構です(自分がヘタレというのもある)。

とかいってる間にドル円は114円台回復しちゃうし、ガンガン押し目入れてもいいのだろうか。いや、それだったら商社とか自動車を利益確定した方がいいのか。いずれにせよあんまりキャッシュ持って遊んでるわけじゃないしなあ。REITは明日はちょっと節目かな。持ち直さないとズルズルいきそう(下落するたび言ってますが実現した試しなし)

ETFに関する8つの教訓…(バロンズネタ)

いやー、大阪桐蔭すごかったですね!あの内角を右中間に持っていくのも、内角のスライダーをファールにならないようきっちりライトスタンドに叩き込むのも高校野球のレベル高杉ぃ!準決勝まで来るとピッチャーも疲れているのでしょうけどきっちりスイングしてきますな。inzaiです、こんばんわ。同じ時間にやってた巨人-中日は満塁から3者連続押し出しとかグダグダな試合だったのに。

さて、ジャクソンホールでは案の定イエレンから大した話もなかったし、ドル円はちょっと難しい水準。モメンタムを維持して104円をきっちり抜けていってもおかしくない。102円台に戻ってくれた方がほっとする人は多そうで持っていかれるこれが一番怖い流れ。105円台で止まって戻ったりすると目もあてられない。基本的にドルは利上げの方向で経済が悪くても横ばい、ユーロの方は悪い材料が止まらずでユーロドルの方がトレンドを継続しそうなので、そっちに引きずられてドル円も円安なのかなあと。自分のポジション的には少しドル円を利益確定したので101円くらいに戻ってほしいのですが、もうちょっと利食いしてからでもいいかなあなんて。とりあえず株もREITもそのままでスタートして雲行き変わっても大丈夫なスタンス。金だけがよくわからんというか注視続けないといけないなあ。

バロンズのネタはちょっと面白かった、というか日本ではあんまり見ないアプローチでした。iシェアーズMSCIエマージング・マーケットETFがボコボコに批判して(信託報酬が競合より0.52%高い)、スマートベータなんて意味ないって断じてたことが印象的ですが、日本だと5日間の連載でやりそうなことを一気に紹介してます。そして結論としては日本と同じ玉虫色ではあるのだけど、自分が見落としてそうなことをカバーしてくれてる点で有難いなと。ど素人向けでも機関投資家向けでもなくそこそこ中級程度のネタ。こういうのアメリカは豊富。投資サイトでもちょこっとお金払ったら「ええ、ここまでやっといて利益出るの?」ってレポートサイトがいくつかあります。日本はまだまだなんですよねえ。

キンドルの無料版って波がありますね…

昨日は豪快に誤字をかましてしまいすいませんでした。inzaiです、こんばんわ。

>最近上昇した東証2部の某ホテルはドツボにはまってて放置されてるのにね。。。
「最近上場した」ですね。まったく意味が通ってません。ちなみに今日も5%下がってました。配当性向30%なのに配当利回り1%じゃ見向きもされませんか。そもそも176億円の売上に対し営業利益10億円、当期利益6億円って如何にも税金払うなら使ってまうでーって非上場会社のノリだったんでしょうね。固定資産170億円で人件費45億円、償却費10億円、他のはオーナー会社に(Ry。浅草ビューホテルとか古いので時価がよくわかりませんがイビス東京新宿と比べると含み益がたっぷり感じでもなさそうな。あー、でもこれが100億円としても他の小さいのでまあちょっとは、みたいな感じになるんでしょうか。

とりあえずREITと株は逃げたらあかん動きが継続。少しとはいえREITとドル円を利益確定しましたがそれを買い直すか、コモディティに逆張りするか。ジャクソンホールまでもうちょっと突っ張っても良い気がするんですがねえ。あとちょっとで年初来パフォーマンスが10%乗るので頑張りたいなあ。20以上の分散投資でなんとかここまで来た感じですがぶっちゃけJ-REITだけやっときゃよかったと心から思ってます。半分キャッシュで25%J-REITなんでジワジワとしか増えていかないところがもやっとします。今年はずっとこんな感じで半身。いかんなあと。

GLPはなぜ古い物件ばかりなのか?(&ホテルリートのPO)

ってワードで検索した人、出てきなさい。先生怒らないから。でお馴染みのinzaiです、こんばんわ。ちなみに検索結果の上4件が当ブログです。そんなにGLPを批判した記憶はないのですが…

それはともかく、無事にGLPのPOが終わりましたね!あれだけ情報開示してると特に突っ込むところもないのですが、PO価格決定前にあれだけ上昇しているの見るとかなりイラっとします。さっさと買っておけば良いのに、なんて人間のクズのようなしょうもない突っ込みをする気はさらさらないのですが、引けに投げてくるのを狙ってビッドサイドに厚い板並べるのはさすがにどうかと思う。その2000枚、さっさと買いあがってしまえよ、みたいな。なんか、こう、不自然な板状況になるのがすごくもやっとします。そんなん約定するわけないやろ、みたいな。

肝心の中身は特にポジティブでもネガティブでもありません。色んな意味で正々堂々ファイナンスやって物件買ってきたなと。J-REIT最大級の物流施設の一つ、南砂町はSUNAMOの裏にある東京Ⅱ(サイズで言えばプロロジスの市川の方がはるかにでかい)と、まあ古いというか微妙と判断されてもしょうがない物件が10ほど。後者のものを1物件だけ取得するリリース出したらほとんどの人は微妙な顔するかと。おそらく「まあ金額的に大したことないし、ある程度は長期契約だし、利回り高いし」ってスルーすることになるんだろうなと。PO前の11.5万円より上で決まったこともあり、今後は最近の事例で言えば森ヒルズとかユナイテッドのようにPO価格より上だけど上値が重いPOになるのかもしれません。とは言え。物件買うのが難しい環境で積極的にパイプラインを見せているREITが多い中で何もノーヒントの産業ファンドよりははるかに投資家フレンドリーではあります。産業ファンドは産業ファンドでずっと伸び悩んでいるので、そろそろ見直し買いが入っても不思議じゃありませんけどね(どっちや)。

それよりもあれですわ、ジャパンホテルリート。POを発表しました。メルキュール札幌と沖縄。イビスよりワンランク上のメルキュールブランドが入ってきました。ほんとアコーホテルと仲いいですね(アコーから取得するわけじゃありませんが)。あと三井不動産ともきっちり関係繋げているようでなにより。まだちゃんと見てないのですが、歩合じゃないんだろうな、たぶん。保有ホテルが絶好調なので6月に買っても配当金がきっちり伸びるあたり素敵です。個人的にはPOせず10%くらい伸ばしてくれることを期待してましたが、まあそういうわけにもいかんでしょうな。地方ばっかり買ってーもー、という気持ちもあるのですが都心のホテルはそんなに難しいのか。そして観光ピークが過ぎてから北海道と沖縄買うってどうなんよ。インヴィンシブル、星野があんなんとは言え最近まで5万円くらいだった株価がもう6万円ですもんね。月日が流れるのは早い。。。最近上昇した東証2部の某ホテルはドツボにはまってて放置されてるのにね。。。