投稿者「inzai-16」のアーカイブ

鈴井社長が辞めて、ユナイテッドアーバンがPOして

なんだかよく分からないけどここ数日で負けを覚悟したトレードがまさかのプラスになってうっきうきのinzaiです。マザーズ万歳やで!

残念なニュースですが、ジャパンホテルリートの鈴井社長が退任されるようです。ちょっと驚きです。ここ一ヵ月ほど株価は明らかにアンダーパフォームしてましたが、こういうことだったんしょう。もうすぐ辞めるんですわーとか言って回ってたんですかね。東洋経済とかの経済誌でホテル特集組むとまず鈴井社長のインタビューから始まるってのがお決まりだっただけに、独立系のこのREITで業界の顔だった社長が退任ってのはほんと意外です。じゃああと10年もできるかと言われるとやりたくもなかったでしょうけど、本日発表で本日退任ってのもすごいなあと。もちろんネガティブな材料ではありますが、何だかんだ言ってもホテルの売買は大手としかやってなかったから大丈夫かなあと思ってますが、新浦安のホテルの単価が下がってたのとか含めると来週以降の株価水準はちょびっと不安もあります。

また、ユナイテッドアーバンが200億円弱のPOを発表しました。取得は30億円ほどの仙台のオフィスのみ。買い漁っててLTV上がってたから、どうするのかなあと思ってましたが、このPOでLTVが2%ほど下げてきました。45%くらいかな。それでもついに配当金が負ののれんなしで2750円を超えて、2015年5月期には2880円まで上昇するのだから大したもんです。権利落ち直前ということもあり株価は16万円超え、すっごい勢いでしたね。配当金上昇後で利回り3.6%ってきっつい気もしますが、ここ数年、一番節操なく買ってたはユナイテッドアーバンでしたがここまで理想的な形で報われるとはマジで思ってませんでした。レジ系と比べるとオフィスのフリーレント解消とか増配要因が多いとは言え、合併当初はボロクソな評価でしたからね。私は大好きなREITでしたけど色んな人からボロクソに言われました。商社系だししょうがないね。双日の日本リートもいつか評価されるといいなあ。思い出で言えば、GLPをボロクソに評価して、日本プロロジスをあんまり評価しなくて痛い目あったのは私です。人生うまいことばかりじゃないのよ。

そんなわけで再来週まで週末含めて休みがなさそうです。マジか。土日に8時間ずつ働かせるなら、平日の午前まで働くよ、って言いたいところなんですが。。。

ナンピンやめた途端に上昇。。。これが鉄火場か、、いやミクシィよりは。

 

年を取って時間が過ぎるのが早くなりました。何が困るって図書館で借りた本の期限が早すぎてほんとほぼ毎回延滞してます。つい先週借りたよなーと思って新しい借りて怒られる、みたいな。inzaiです。こんばんわ。

つい先日、これより下落したらサイクルが崩れた感じがするのでナンピンはしないって書いたらこの爆騰ですよ。レンジ相場で決め打ちしてたからこその買い出動なんである意味では成功トレードなんですが、戻るまでのズブズブな展開はお金突っ込んでみて改めて恐怖を覚えました。不動産はプラス、マザーズはあと1%程度でプラスなんで過ぎてみれば全然大したことのない含み損でしたが、海外があれだけ動いて日本株も下げたら、ってのは堪えます。基本的にルールを変えることはない(当初に客観的に決めているつもりなので)のですが、ちょっと今回は相場を注視し過ぎたのかもしれない。要らぬ動揺が入ったかなと。粛々とポジション積んでいれば良かった。今朝、マザーズが上がりそうで上がらなかったタイミングなんかは絶好の機会でしたね。買うか、買っちゃうかとピクピクしてました。

それはそうと、色々とコンテンツを追加予定です。ってか個別銘柄のところをもうちょっと充実させようかなと。POの話とか丁寧に書いてる人も多いのでわざわざ自分が書かなくてもって思うのですが、自分の記事を読み返してみると結構勉強になること、その後の自分が忘れている着眼点があったりするので多少はつまらない記事になってもいいかなあと。上のメニューで死にコンテンツになってるバリュエーションとかそれです。

タイトルが決まりません。マーケットの雑談。

2月に神保町というかほぼ水道橋に出来たキングステーキに行ってきました。看板商品の1ポンドキングステーキ(450g)を食してきました。感想としては「満たされる」の一言。アメリカ産だがオーストラリア産だかのとにかく赤味のステーキが食えます。超有名店のミート矢澤に比べるとそもそも国産和牛と比べるなって話ですが値段も1/3ですし、OUTBUCKの半値ですか。断然お得です。ユズ胡椒とかにんにく醤油とか色々試せますがオリジナルが一番うまいという印象。和牛のまったく臭みのない脂身に比べるとどこまで行っても外国産という感は拭えませんがペッパー○ンチとか足元に及ばない満足を味わえます。食べ始めると「これならいくらでも食える」ってなるんですが、さすがに最後の方はお腹一杯。HPで見ると分かるようにすっごく宣伝が下手ですし、このブログでプッシュした店は結構よく潰れますが(良いものを安く提供しちゃってるし、立地や店のサイズを外しているところばかりだからだと思う)いや、これは神保町の名所になって欲しい。ちなみにあの界隈でおススメは牛列伝です。あそこの料理人は腕がいいですが、メインが焼肉なんでまさに持ち腐れ。カルネヤみたいな方針でいけば良いのにね。

それはさておき東証マザーズはすごかったですね。まだ下がるかって感じですが、ペプチドリームが東証マザーズ時価総額のトップ7位だが8位に残ってるのを見てちょっと眩暈がしました。まだこんなバリュエーションやったんや。。。みたいな。CYBERDINEはストップ安で売れ残りあり、官製ハットトリックを決めたジャパンディスプレイは500円まで下がりました。IPO価格900円でしたっけ。これが初めてのIPOになった個人投資家も多かったんじゃないかと思いますが、これぞまさにトラウマでしょうね。東証マザーズは630ptくらいで次の仕込みやろうかと思ってましたが撤退決定。

先週あたりから世界のリスクアセットがぐちゃぐちゃな感じでしたが、先週金曜日に東証が発表した投資主体別動向で投信がJ-REITを23ヶ月ぶりに売り越し、銀行が大幅買い越しなんてニュース見ると、ほんと悪い流れは続くもんだなと。地銀がJ-REIT買うのは歓迎ですが、ああいう人たちって4月、5月に買ってあとはキャリー取るだけだから、夏場に誰が買い支えるんだってことですよ。辛い。今年の目標は損をしないってことでまだまだ現金で寝かしているから良いんですけど今年は下手したら出番ないかもしれんなって思い始めました。ちょろっと不動産、マザーズ、銀行買ってみてもうナンピンする気はありません。休み休み。

そうそうおまけで言うとグローバルワンの決算が出ましたがものすごく丁寧に数字発表してくれてました。中長期的に11,800円で2015年3月期は売却益が11億円くらい出るよーってやつです。いくらか内部留保するんでしょうけど、稼働率の回復見込みとか見てると本格回復には時間がかかりそうですね。配当利回り4%は超えないけどって感じか。株価が崩れてきた日本リートを見るとインベスコオフィスはどうなるか不安半分期待半分。

阪急リートのPO!と日本リートのテナント退去・・・

久々に殺意に満たされたinzaiです、こんばんわ。私も友人が多いタイプではありませんが、歪み切った性格で会社在籍10年近くなのにいつも孤独な時間を過ごしている隣人は自身のことをどう思っているのか、一挙手一投足にイラっとします。なんだろうか、あれは。私も横に座ってながらほとんど無視している状態なので嫌がらせされても何ら不自然なことはないのですが、そこら辺の映画のキャラよりも演じ切ってる感じ。あれが素だったりするんだろうか。

日本リートのテナント退去ブログとなりつつありYield!Yield!ですが、本日もFORECAST 新宿AVENUEの10%ほどのテナントが退去するリリースが出ました。すごすぎる。書いてて気の毒になってきました。

で、そんなことはどうでも良くて阪急リートが公募増資を発表しました。POしないと配当金がガクって落ちてしまうんじゃないかと懸念してましたが、無事にPOに踏み切ってくれてなによりです。エクイティ調達70億円で4物件100億円を取得。リリースには物件についてちょこっと細かい情報があり、個人的にはとても好印象でした。レイアウトの好みの差なんだろうか。

前のブログでちゃんと個別銘柄まで踏み込んだのは日本ロジスティクスと阪急リートだけでしたが(途中でやめた背景は忘れました)、良い感じに成長してくれてとても嬉しいです。リーマンショック後は外部成長を諦めらたかのような感じでしたが、その後の阪急電鉄本社ビルの買い戻しやHEP5の売却、阪急西宮ガーデンの取得を経てコアアセットだけならJ-REITでも屈指のポートフォリオじゃないかと思ってます。あとは天王洲ですな。

今回の物件取得は四条河原町の交差点という一等地のコトクロスとスーパーの底地3つ。コンパクトシティになりつつある京都のど真ん中でスーパーの底地を保有するのはとても魅力的ですし、コトクロスはマジでプライスレスな不動産で、京都の人間ならばお金の問題じゃない存在感。稲盛さんとか永守さんなら倍の価格でも買ってくれるんじゃないか。もっと京都っぽいテナントだったら価値も上がるんじゃないかと思いますが、如何にもって老舗は自分の土地だからやっていけてるところもあるし何ともいえませんか。このPOで何とか配当金は12000円台に乗せてきました。あとは天王洲がなんとかなれば、、、。

ついでに言えばケネディクスオフィスもPOを発表してます。108億円で3物件147億円を取得します。豊洲というか辰巳の大型オフィスと宇都宮と高田馬場の古いオフィス。。。その前に武蔵小杉と東新宿と飯田橋のアプラスも買ってるのでLTVは以前のPOほど下がらず、配当金は多少の上昇に留まり、正直なところ微妙と表現したいです。兜町のリーシングには焼きもきさせられたからなあ。。。去年のPOと合わせれば何とか見れなくもないが、来年もこんな感じだと正直ガックリくる。

さらについでで言えばジャパンエクセレントのスポンサーから積水ハウスがドロップアウトしました。あんだけガーデンシティシリーズを嵌め込んでおいてこの措置か、と思わないこともありませんが、引き続きオフィスの開発を続けているのにちょっと不思議な感じもします。どっかのREITに合流したりするんだろうか。MIDリートとかトップリートとかグローバルワンとか、みんなデベロッパー不在なんで是非ともという感じでしょうね。グローバルワンとか相性良さそうですが森ビルがちょっと邪魔かな。積水ハウスSIの方のやる気を見る限り、主導権握ってやりたそうな感じはあります。いっそのことユナイテッドアーバンあたりに合流してほしいなあ。再開発ネタには困らない。

ほげっ・・東証マザーズ死数さがりすぎやで

さてさて、今日は週末の疲れがどっと出てとても眠いinzaiですよ。こんばんわ。気温も不安定だしね。体調悪いです。

強いて言うならDeNAショック。グリーと違ってうまく多角化してましたが本業があれじゃさすがにアカンってやつでしょうか。やっぱランダム要素だけのゲームはつまらんですよ。あとは社会的認知欲がどれだけ満たされるかという要素だけではね。久々に大作ゲームやってみてその格差を痛感しました。

DeNAの株価は2009年来の水準まで下げちゃいました。決して小さくないニュースですが、DeNAの株価はマザーズとは何の関係もないのにここまで新興市場がボロボロになるというのはね。凄まじい。これでマザーズは年初から35%ほど下落。でも底が見えません。ちょっとしか買ってないので全然ダメージありませんが、次の買いは630くらいにしようかな。10%ごとの買い増しって最近はすっかり忘れてた感触です。

J-REITも色々ニュースありますが、また明日。J-REIT上昇と円安が進んだのでマザーズの負けとトントン。全然資産が動かない。