投稿者「inzai-16」のアーカイブ

GW明け一発目!いろいろありすぎ。。。

GW後半という言葉に敏感にならざるを得なかったinzaiです。こんばんわ。暦通りの人からすればGW後半ってなんや!前半ていつの間に終わってん!という感じですが、親戚の何人かはガッツリ休みでした。マジか。おかげで色々とこのサイト(ブログ?)のコンテンツ拡大大作戦は何一つ進みませんでした。ボツ案が増えたという意味では一歩前進とも言えるかもしれません。

で、今日はほんと色々ありました。日経平均があそこまで下がる必要あるんかいな。思わず、ホゲって声が出てしまいました。さすがにあれだけ下がれば売買代金も2兆円超えてきますが、こんなものかという気持ちも半分あります。日銀が「景気はそこそこのペースだよー」って言ってて、「日銀がそこまで言うなら」って感じのマーケットでしたが、実際に円高が進んだら脆いですね。イエレンさんが「景気の質まだまだ」とかウクライナがきな臭くなってるとか材料は勿論ありますが、新しい材料じゃありません。何を見ても「ほんとかなー?」って時はこんなもんです。いま欧米株はすんなり戻しつつありますが、なんなんでしょうね。そして明日になったら日本株もあっさり上昇してたりしてね。

他にもいろいろ興味深いニュースがあって、

日本リートがまた解約通知を受領したとか、ほんま開示いるんかその規模で、という感じですが、5月6日の祝日にJPRが地震の影響ありませんというリリースを出したり、トップリートが千代田区の物件を並べて地震の影響ありませんってリリース出したり(朝イチでリリース出したんでしょうね)、TDNET使い過ぎじゃないですか?

で、小売、外食産業の4月開示が始まってますが、まあまあの落ち込みかなという感じです。リンガーハットがちょっと厳しい。ファーストフード全体に言えることですが、コストパフォーマンスは良いけど、あれじゃなくていんだよなあ、という店が苦戦してます。大量生産って何と言いますが、大味というか火の通りが甘いというか、食事というよりも腹を満たすために行くとこだよなあ、というところが避けられつつあるんでしょうか。ある意味健全と言えば健全ですね。私も牛丼食べるなら自分でご飯炊きます。そっちのが美味いし。

あとポカーンてなったのがイージーETF S&P GSCI商品指数(1327)の償還請求方法のお知らせ。名前とか対象指数が変わっちゃうから異議ある人は償還請求してねーってことです。昔に保有してたことがありまして流動性ないし有り難いっちゃ有り難いですが、ぱっと見は上場取り止めになりそうな文面ですね。こういうインデックスの消滅系を見ると色々とトラウマが蘇ります。やめて、うちは何も悪くないの!

 

日本リートがテナント退去3件キターー!

マザーズ、銀行、不動産、商社あたりが持ち直してくれないかなあと書いた翌日からドカーンと来た。inzaiです、こんばんわ。今年はこんなんばっかりです。ちゃんとポジション積んでからエンジンかかってくれれば良いのにスルスルっと上がってしまって大して利益が取れません。かなC。

さて、日本リート投資法人の記念すべき一回目(実質的に)の記事がテナント退去3件となります。そもそもIPO時の目論見書にもちっさい字で退去が何件か書かれてて如何にもここがボトムみたいなことが書かれてましたが、4月24日に上場、そして2014年12月期の配当予想リリースしておいてこの仕打ち。2ヵ月分とはいえ、1件の入居と差し引きしてもポートフォリオの2%弱の退去。これくらいは織り込んで決算作ってた可能性もありますが正直、ちょっと頭が痛くなりました。さすがに何も知らなかった、なんてことは絶対ありませんが、こんな細かい開示しなくてもいいんじゃないかというのが本音。このIPOへのコメントが極端に少なかったのはこの事実を知ってたからということはもちろんありませんし、インベスコリートはがっつり書くつもりです。と言っても恵比寿プライム(アクティビアが横に持ってます)、トリトンZ(トップリートが持ってます)、名古屋プライムセントラル(リーマンショック前の最後の名古屋のSクラス)、クイーンズスクエア(JREがこの前買いました)とまあみんな知ってる物件だよね、ということであんまり書くこともありません。LTVも45%くらいになるのかな。利回りは色々含めて4%は欲しいけどそれくらいは何とかなるのかなあ。資産総額800億円ってちょっと小さいよね。。ケネレジとかコンフォリアの苦労を見てないわけじゃないだろうに。。

日銀は追加緩和なし!ダウジョーンズ紙がナイス突っ込み!

理由は言えませんがクソ忙しいinzaiです。こんばんわ。シリーズ完結間近と思うとそりゃもう嫌が応にも盛り上がるってやつですよ。

それはさておき、日銀は案の定追加緩和なし。展望レポート発表でもあるのでリリースが13時頃といつもの通りでしたが平常運転の場合は12時半までにリリースなので、うっかり期待が高まってしまったかのようなアクションもちらほら。引け後の生インタビューでは8割の人間がネクタイに注目してたと思いますがこちらもサプライズなし。画質が悪かったのでちゃんと確認はできませんでしたが光沢のある無地ってやつだったような。ちょっと狙いすぎて滑った感も。

関心の中身は、ダウジョーンズ紙が最後の質問で「今回は口を滑らさないんですね(意訳)」の一言でほぼ説明可能。それまでの質問が突っ込もうとしてミスのオンパレード、総裁も「書いてるやろがー!それ以外は何もないわー」って感じでしたが最後はにこやかな感じできっちりまとまりました。

ここに来て展望レポートでCPI2.1%乗せてきた点はまあ予想通りですが、これは10月の展望レポートで修正できるんかいな?木内、佐藤両氏のことをああいう風に表現しておいて、やっぱりあかんわー、緩和するーって言えるのかしらん。ひょっとして今年の追加緩和ないんちゃうか?という印象すらあったのですが、必要なら緩和やるって繰り返したせいかイブニングの先物は上昇してましたね。FOMCもそうですが、「何もないでしょう」から「何もないに決まってる」と決め打ちするとかえって不安になってしまいます。

むしろ今考えるべきは東証マザーズの体たらくぶり。官民挙げてのジャパンディスプレイの上場ゴールが個人投資家の体力をごっそり奪った感じでしょうか。900円で高い高いと言われながら無理やり上場させて、下方修正出させて、これで来期減益だったらもう笑うしかありません。前から狙ってた東証マザーズ指数700ptでまた少し買ってみましたが落ちてくるナイフ拾ってる感が半端ない。フルスイングするリズムになりません。銀行、不動産、商社あたりが出直してくれないかなあと思ってますが何となくふわふわしてます。

いよいよ日本リートが上場ですな。それより某アナリストェェ

いくら寝ても眠い。ついに最寄り駅までタクシーで行ってしまったinzaiです。こんばんわ。今年度はタクシー使うまいと心に決めていたのに。。。

さて、日本リート投資法人が明日上場します。個人的にはどうでも良いです。J-REITの発展のためには銘柄数が多い方が良いような気もしますが、IPO時点で将来性に不安を感じさせるREITでどうなんでしょう。SIAとどう違うのか、性根はSIAよりまっすぐな気もしますが、ケネディクスレジデシャルと比べてもちょっと厳しいような印象です。

しか某証券が株価急上昇中のケネディクスオフィスを格下げしました。目標株価は20%下。某とぼやかしているのはネットだとまだ出てこないので私の記憶違いだったら申し訳ないのでこんな形に。明日改めて記事を修正するかもしれません。日本リートが上場する前日にオフィスの成長性に冷や水かけるタイミング、完璧ですね。しかし、欧州系のアナリストはなぜみんな配当落ち直前にレーティング下げるんでしょうね。そら配当落ちで株価下がるんだから間違ってはないでしょうけど、アナリストの仕事ってそこじゃないと思うんですよね。まあいちいちアナリストの格付け気にしている人なんていないので大したことありませんが、ニュースでで来ると目に入るんでいらっとします。そういえば野村マスターファンドが朝方強かったのは日興なんでしたっけ。ちょこっと株価に影響あるからこういう狭いレンジ相場だとノイズとしてうっとおしいんですよなー。

オリエンタルホテル東京ベイの稼働率がひどいwww

3月の月次稼働率が99.4%wwwwそんなに上げたら従業員がwwwという感じで笑ってしまったinzaiです、こんばんわ。98%はまああるかなと思いましたが99%は予想してませんでした。これって、稼働できない部屋を勝手に稼働率から除いてるとか作為的なもんはないんですかね?それくらいはどこもやってそうですが。あーでも、2月、3月に他の観光地に旅行したときは当日連泊の申し出は尽く却下されたんでそれくらいどこも強いのかもしれません。

にしても3月20日まで東京ディズニーリゾート30周年記念やってて春休みとは言えすごい数字です。むしろ東京ベイの従業員の方からすると100%目指す最後のチャンスだったのにー、くらいのテンションでいてほしい。これからはその30周年の反動をどうカバーするかですが、オリエンタルランドが発表している2012年までの3年間想定平均が2700万人で、2013年度が3000万人なので10%は落ちる、それが確か大本営発表ですが、さすがにそこまで落ち込むとは考えにくい。ジャパンホテルリートが発表しているような落ち込みは東京ベイに限れば不要なんじゃないかなあ。無理やり稼働率を維持しようとしているようにも見えませんし。USJの方も開示して欲しいけど固定賃料だから無理なんでしょうね。

それよりも今日の後場はアレな感じでした。誰かが売ったようなクロスはありましたが、それでマザーズの崩れに繋がる理由がよく分かりません。年末年初に買った人は信用期日が近づいてきて含み損も膨らんできて投げ始める水準かもしれませんし、ちょうど半年前って短期的に上昇して中休みなコンディションだったのでそこら辺で仕込んで売り損ねた人が投げているのか。明らかに投げ売りな感じ。GW前にポジションを整理したいとか理由は色々ありますが、ここまで大きな波になるものかなー。明日もちょっと引きずりそうな感じ。バイオがボロボロ。サイバーエージェントが強くてこれですもんねえ。あー、ポジショニングに悩みますが、一時ほど調子は悪くありません。それでもまあ一進一退な感じ。豪REIT、J-REITと買いそびれたのが上がっていくあたり静かにした方がよさそうな雰囲気も。何か心が浮ついてる感じなのです。