アマゾン」カテゴリーアーカイブ

東証REIT指数は2,246.76ptと5日続伸で高値更新!&全宅ツイから書籍販売!

台風と言えばコロッケ。inzaiです、こんばんわ。不動産業界では知らない人はモグリと言われる全宅ツイ。要は不動産業界関係者によるツイッターの集団なのですが、なんと10月12日に書籍が6冊発売されるようです。個人的に楽しめそうなのが、ほぼ違法な不動産テクニックだけが載ってそうな業界で噂の劇薬裏技集 不動産大技林、あくのさんとか言うレイザーラモン似の方が会社を潰す実況! 会社つぶれる! !、もはや毎年恒例で下手なESGファンドよりよっぽど社会貢献している、ネタと見せかけて社会批判を繰り広げるクソ物件オブザイヤー。この3冊は間違いなくJ-REIT投資家は読む必要があると思います(もちろん発売前なので内容は私の勝手な想像です)。10月12日と言えば18年ぶりとなる白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記 の発売日で本屋に行くでしょうし、アマゾンで予約している方も台風で配達遅延になる可能性が高いので本屋に行った方が良いし、ぜひ今からでもアマゾンをキャンセルして本屋に行きましょう。

さて、J-REITは連日の高値更新。とりあえず何でも良いから買っとけば簡単に5%上昇するマーケットになってきました。完全に壊れてます。大してアップサイドのないPOを発表しても投資口価格は上昇するし、全然成長してない決算発表しても投資口価格は上昇するし、何ならクソみたいな月次業績を発表しても投資口価格が上昇します。期待されてたFTSEインデックスは4回に分けて組み入れなので完全にインパクトないイベントになってしまったけどそれでも上昇するし、オフィスの空室率も上昇する気配を見せてますがそれでも投資口価格は上昇します。

上昇する理由としては地銀と系統がアホみたいにETFを買ってるからで、1日で100億円とか買ってきますからね。もうね、ほんとアホかと。ここで慌てて買うって今まで何やってたのかっていう話ですよ。でも、こうなってくると分配金狙いで買ってた投資家も売れなくなってきます。売ってしまうと買い戻せませんから。しかし、冷静に考えると2%もない分配金を惜しんで売らないって何かが間違ってるんです。惜しむ必要なんかまるでなくきっちりバリュエーションして割安なものを買いに行けば、J-REITなんて消去法的に書い候補から消えるんですが、お祭りなんでそういうことはもはや考えられないんですよね。ちなみに私も日銀がマイナス金利導入してからはいつか来るであろうお祭りが来たら全力で踊るつもりだったのですごく楽しんでます。下がったときに何で売らなかったの?と詰められると言い訳できないけどしょうがない。

とは言え、さすがに変調が少しずつ出てきます。分配金利回り2.5%が見えてきた大手オフィス&物流はさすがに厳しくなってきました。この2週間は置いてけぼりになりつつあります。で、そういう大手銘柄を売って出遅れている中小型銘柄を買うと、インパクトが出てしまうんで何買っても儲かるこんなマーケットになります。ピークに近い動きほんといつも通り。

何も考えなければ、稼働率がほぼ100%で賃料引き上げも出来てて絶好調のオペレーションを数年間維持してて利益成長してて、下がったら日銀が買ってくれるのに利回りが3%もあるJ-REITってほんと素晴らしいアセットに見えますが、それだったらもっと早くこういう状況になってるわけで、今ころになってこういう状況になったのはそれなりの意味があるんですが、気にしたら負けというのも事実なんで難しい。マーケットが理論通りに動くなら誰も苦労しません。せっかくだから史上最高値をガツンを更新して欲しいですね。

アマゾンの集計結果!

GWなので溜まったネタを消化してます。
個人的に好きなのはアマゾンでどんなものを買っていただいているか。
混じりっ気なしの実需なので参考になることが多いです。

最近はこんなものが売れてます。統一感のない内容ですが、SARSやサピエンス全史なんかは非常に興味をそそられます。会計系や金融庁関連の本も当ブログの真面目な方向性が表れているようで嬉しく思います。森長官の本が挙がってますが、気になっててそのまま忘れてたやつです。ぜひ読んでみよう。コンドームがやたら売れているのは、、何故なんでしょう。

38℃ 北京SARS医療チーム「生と死」の100日
「純資産の部」完全解説―「増資・減資・自己株式の実務」を中心に― (第4版)
【BCI-326C canon互換インク】シアン(326-C)【ICチップ付】
メガバンクの構造改革 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS
狭小邸宅 (集英社文庫)
日本‐呪縛の構図:この国の過去、現在、そして未来 上
サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福
不動産エコノミクス―資産価格の7つの謎と住宅価格指数
モルガン家(上) 金融帝国の盛衰 (日経ビジネス人文庫)
ピッチングメカニズムブック 理論編―ピッチングの仕組み
日本の億万投資家名鑑 (日経ホームマガジン)
コンクールF
SKYN コンドーム 10個入
初心者のための超シンプルだけどめっちゃスゴイ投資法: 毎日たった20分で月20万円を狙え
オカモトゼロワン0.01ミリ3個入り
激ドット ロングプレイタイプ 8コ入
小分け3種 ミックスナッツ 1.05kg (35gx30袋) 産地直輸入 さらに小分け 箱入り 無塩 無添加 食物油不使用 (アーモンド40% 生くるみ40% カシューナッツ20%)
幼女戦記 5 Abyssus abyssum invocat
匿名の彼女たち(5) (ヤングマガジンコミックス)
日経ソフトウエア 2017年 11 月号
森信親長官の金融庁は金融機関をどうしたいのか?
両面砥石・包丁研ぎ 1000/#4000 中砥石/仕上げ砥石 家庭プロ汎用 ゴム台付き【S.Terry】
その資産運用は、どうなのか(改訂版): 日本のぼったくり金融機関とイライラしている金融庁
金融庁の基礎知識

マイナス金利とJ-REIT

いつになく先物市場で12時22分の戦いが盛り上がっていると思ったらこれです。さすがに日銀と言えども民間銀行に何の打診もなくマイナス金利に踏み切ることはできなかったということなんでしょう。会見の黒田さんがいつになくふわふわと無責任感な雰囲気が強かったのは自分がやりたくてやったわけじゃないからなのかぶーたれているのか、もう自分に責任が負える範囲を超えたと吹っ切れたのか、(普通の人には見えないところで)言いだしっぺが自分じゃないから今後の責任は取らなくて良いことに安堵しているかならなのか、実は替え玉なのか。inzaiです、こんにんわ。なお私は24分に日経がリークしたときは(と言っても既に似た話は報道されてましたが)笑ってました。その後は地獄でした。いや歴史的瞬間に立ち会えたわけですから考えようによっては天国か。

マイナス金利の詳細については色々と考察も出てますので省略しますけども、極一部とはいえキャッシュというか余剰資金の価値が日本の歴史上、類を見ないほど低下していることになります。余剰資金が不要ということはすなわちお金が余っている。でも、日銀は追加緩和の継続でこれからもお金をジャブジャブにしてきます。2011年以降、お金が余って余ってがしょーがねーなー、ちょっとくらい投資したり、賃金に回したりするかーと会社や個人が考えを切り替える水準をずっーっと模索しています。

従来、経済主体はお金を使いたくても使えない存在であったのに、現状に満足し、将来に悲観した結果、国民が縮小経済を選び、資産の保有リターンがマイナスというリスクリターン的にはどうしようもない状態になったので、それを何とかしようと日銀だけが頑張っております。社会構造的には既得権益の膨張と身分の不安定化という歴史上、幾度となく繰り返されてきた経済の破たん要因が顕在化しているだけです。それに対して、一番手っ取り早く社会の摩擦を起こさず実行できる金融政策がフル活動しているといこうことです。

構造改革が進むことに加えて日本の国債利払いが減ることで財政健全化の道筋が明確になることを淡く期待してますが、今まで出来なかったことに今更期待するのは非合理ですし、世の中の流れに逆らって勝てる投資なんてのは私には出来ません。綺麗ごとで良いなら「人だって財産なんだから、賃上げはコストではなくて将来への投資と考えるべき」と声高にアピールしたいですが、一部の少数精鋭で頑張っている企業にのみ可能な判断であり、普通の会社はやっぱり8割は働かないアリなので無理です。

個人的には、今できることは緩和に乗じた資産の蓄積くらいかなと思ってます。どうやってマイナス金利から自分の資産を守るかよりもどうやって増やすか。国債利回りが0.3%から0.15%に下がってもたかだか-0.15%ですが、支払実額からすると半額になるわけなんで、今更レバレッジをかける気はありませんが、取れるリスクは取ってもいいかなと。要は今まで通りリスク分散しながら粛々とやっていこうかなと。ここでレバレッジかけられるなら既にかけているという話。

ついにマイナス金利への扉が開いたとはいえ、そこでは欧州の国々か苦しい顔して奮闘しています。ドイツ、フランス、オランダ、スウェーデンは5年債までマイナス金利に突っ込んでおり、スイスは10年債までマイナスです。欧州では当初こそ株高、景気改善が確認されたものの歴史上の実験だったマイナス金利政策の効果が薄れており、マイナス金利の長期化を織り込む局面に入っております。テロとかで外部環境が悪化した?そんなこと言ったら2014年はディストレスの処分が一気に進んだことで効果あっただけでそもそも普通の経済状態ではマイナス金利は効かないかもしれませんよ。答えの出ない議論はともかくとして、そういう意味では株価も負債コストもある程度はトラックレコードがあります。論理的にも実証的にも考えることは沢山できます。

J-REITは1月31日に不動産セクターの10%に続いて5.6%と久々の大幅上昇。2010年以降だと5番目だが6番目くらいの記録です。リバウンドじゃない上昇という意味では一番かもしれません。

興味深いことに(ただの偶然とも言いますが)NBFの終値は622,000円。これは2014年のハロウィン緩和の終値とまったく同一です。翌11月4日の寄りは659,000円で、終値は609,000円。この寄り値はバーナンキショック前の大幅上昇相場で記録して以来の最高値で、NBFにとっては不名誉な3年間の証でもあります。

では他の銘柄の2014年10月末対比の株価はこんな感じ。イオンはPO発表で急落、物流リートは2015年後半からボロボロなので下位に来るのは分かりますが、エクセレントや東急リートが下位でこんな数字なのはハロウィンに大きく上昇してたから?最近調子良かったのでもっと上かと思っておりまいた。

一方でホテル、プレミア、MCUBSが上位なのはそもそも2015年のパフォーマンスがとても良かったのでさもありなん。リテール、アクティビアは昨年12月から好調なので分かります。グローバルワンとかアコモが記憶ありません。あのとき既にアコモは見切られてましたっけ?

なんしかマイナス金利は不動産にはプラスです。負債コスト、不動産のバリュエーション、投資家の要求利回り、すべてがプラスに働きます。いま不動産を所有している個人が一度は転売を経験するくらいまでバブルになってくれるといいなあ。うちのマンションも1億円なら売ってもいいです。

ただ過度な期待は禁物です。追加緩和がなく900億円のままだからなんて話ではなく、不動産業にはもうそんなに実弾回ってこないのではないかなあという気がします。預金金利がマイナスにならない限り個人のお金はまだ動かないでしょうし、REITや不動産が預金の代わりになるとは思えないし、長短金利がこれだけ潰れている日本でマイナス金利に突入したからと言って不動産の利回りがあと1%も潰れるとは思えないんですがどうなんでしょう。NBFの利回りは2.55%でこれが2%まで突っ込むのか。インデックスの利回りが3.5%でこれが3%まで突っ込むのか。どちらかいうと後者はありそうな気もします。ファンダメンタルズがついてこないなかでどこまでいけるかなあ。でも不動産バブルは期待してます。

個人的には短期的にはペイオフ減額とふるさと納税の拡大(ダイレクトに地方にお金流せるのは大きい)、長期的には401kの拡大と多様化(インフラファンドとかね)、年金の減額と支払開始の早期化、延命治療の任意化と不妊治療の補助拡大あたりのロードマップを示してほしいなあ。いま年末に出版された日本‐呪縛の構図って本を読んでますが、アメリカ人にとって問題点と解決策が自明でも動かない日本人の脳味噌ほど不可解なものはないとか書かれてます。MSの元エコノミストも同じこと言ってましたな。この本、一文一文が練り込まれていて重いですけどこういう文章書きたいなあ。

3283 日本プロロジスリート投資法人 -17.4%
3296 日本リート投資法人 -14.8%
3292 イオンリート投資法人 -11.3%
8987 ジャパンエクセレント投資法人 -9.2%
8966 平和不動産リート投資法人 -9.0%
8957 東急リアル・エステート投資法人 -8.5%
8979 スターツプロシード投資法人 -7.1%
3263 大和ハウスリート投資法人 -6.9%
3281 GLP投資法人 -6.8%
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 -6.1%
8973 積水ハウス・SIレジデンシャル投資法人 -5.6%
8982 トップリート投資法人 -5.5%
8968 福岡リート投資法人 -5.5%
8964 フロンティア不動産投資法人 -4.7%
3278 ケネディクス・レジデンシャル投資法人 -4.4%
8967 日本ロジスティクスファンド投資法人 -4.3%
3234 森ヒルズリート投資法人 -2.6%
3269 アドバンス・レジデンス投資法人 -0.3%
8951 日本ビルファンド投資法人 0.0%
8961 森トラスト総合リート投資法人 0.4%
3298 インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 2.0%
8977 阪急リート投資法人 2.5%
8972 ケネディクス・オフィス投資法人 2.9%
3282 コンフォリア・レジデンシャル投資法人 3.9%
3295 ヒューリックリート投資法人 4.8%
8952 ジャパンリアルエステイト投資法人 4.9%
8984 大和ハウス・レジデンシャル投資法人 5.1%
8986 日本賃貸住宅投資法人 5.3%
8955 日本プライムリアルティ投資法人 5.5%
8975 いちごオフィスリート投資法人 6.2%
3226 日本アコモデーションファンド投資法人 6.3%
3287 星野リゾート・リート投資法人 6.4%
3290 SIA不動産投資法人 6.8%
8954 オリックス不動産投資法人 13.4%
8953 日本リテールファンド投資法人 13.9%
8976 大和証券オフィス投資法人 15.8%
3279 アクティビア・プロパティーズ投資法人 19.5%
8958 グローバル・ワン不動産投資法人 23.0%
3249 産業ファンド投資法人 23.5%
3227 MCUBS MidCity投資法人 27.2%
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 32.6%
8956 プレミア投資法人 37.4%
8963 インヴィンシブル投資法人 93.2%

記録なし。
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3308 日本ヘルスケア投資法人
3453 ケネディクス商業リート投資法人
3455 ヘルスケア&メディカル投資法人
3459 サムティ・レジデンシャル投資法人
3460 ジャパン・シニアリビング投資法人
3462 野村不動産マスターファンド投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人

 

ドキュメンタリー(金融)に追加:海外大型M&A 大失敗の内幕

ドキュメンタリー海外大型M&A 大失敗の内幕を追加しました。

ちょっと噂になってた本で、タイトルの通り日本の大手企業9社のM&A事例を取り上げてるんですが事業戦略的な話はほとんどありません。内紛とか心理とか人間関係がメイン。212ページで9つの話なのでダイジェストと言えばダイジェスト。それでも視点が日本側、アメリカ側と切り替わってて面白いです。主に日本側が利用されているだけなんですがね!

三菱地所のロックフェラーの話はさすがに良く知ってますが、それでも社内にどんな葛藤があって誰がどう責任を取らされたのか生々しく語られてますし、これだけ読むとソニーとパナソニックの凋落の原因はここにあったのかと今更ながら新しい発見があります。1990年前後からあんまり変わってないなという話が半分、90年前後って今の感覚からすると石器時代だなというのが半分。

最近はASEANの仕事が多く財閥系企業の話を調べていると結構、日本の企業はM&Aで負けてる歴史があります。第三者かつ日本側の感覚だとアジアだしやっぱウェットな世界だよねーってそれっきりだったりするのですが、それがASEAN側からすると大きく伸びるきっかけだったりしてます。近いところだとキリンとタイビバレッジの争いなんかもその一つではないでしょうか。そういうのを見ていると焦る日本企業の気持ちも分かるなと。今となっては適度に古い話ではあるものの結果がはっきり出ている分、なんというか肉感的に来るものがあります。

金融系のネタが全然ないのでSMBCと大和証券とシティ、野村證券とリーマン、三菱UFJとモルスタ、あおぞら銀行とソフトバンク・オリックス・サーベラスあたりなんかも書いてくれないものでしょうか。あとはどうしようもない今のIPO市場でデビューして散っていったIT企業の内幕とかセガサミー、アトラス、スクエニあたりのゲーム系とか。こうやってみると電鉄系って全然合併ありません。意外。

狭小住宅&日興J-REITフェア

inzaiです、こんばんわ。デベ出身の先輩から絶対に読めと言われていた狭小邸宅、週末に体調不良でゴロゴロしていたこともあり一気に完読しました。一戸建て販売業者の現場が舞台の作品で、モーレツ営業で業績絶好調のなんちゃらハウスがモデルと巷で噂の例の本です。

ざっくり紹介すると最初から最後まで新人が罵倒され続ける話です。暴力はもちろん、勢いで罵倒されたり、理詰めで罵倒されたりします。心が痛くなったり、これ使えるなと思ったりしますが、とりあえずこの本の魅力の9割は罵倒の台詞のバリエーションです。

キャラ、シナリオは悪く言えば薄っぺらい、よく言えばリアル。同僚であっても出自やキャリアが良く分からない人と削り合うなんてザラにあります。現実では過去の回想シーンなんて挿入されませんし、分かり合えるなんてほとんどない。そういう微妙なバランスが楽しめます。個人的には、社会人半年で染まりすぎて、大学時代の同期と価値観が合わなくなって戸惑いを覚える様に共感を覚えました。サラリーマンが世田谷区に庭付き戸建てでBBQ?と嘲笑して周りドン引きするシーンとか素敵。

もちろん販売業者の手口も赤裸々に紹介されてますので、気になる方は是非!

あと、日興J-REITフェアに行ってきました。JRE、ケネディクスオフィスは7割方埋まっていた感じです。JPRは全体のコマ数が減る時間帯ということもあり随分長く行列が出来てましたが、病み上がりということで断念。朝からフルに6コマ参加すればクオカード1000円もらえるとのことですが流石にそれは厳しかった。

会場全体の年齢層はARES主催のJ-REITフェアよりやや若い印象。J-REITへのアクセスを考えた時、発注先である証券会社の方がダイレクトな接点があるからでしょうか。ARESは色々と宣伝してますけど、そもそも広告媒体ってJ-REITに興味ないひとは目に付いてもスルーしちゃうんですかね。ちなみにノベルティ関連ではARES主催のセミナーの方が圧倒的に充実してます。文房具は大体揃います。

で、セミナーの内容としては、JREもケネディクスオフィスも自己紹介のような35分間でありました。どんなものに投資しているのか、運用方針はどうで、格付はどんななのか。JREはよく言えば真面目、悪く言えば工夫がない感じで、個人投資家の人は、AA格と言われてもどのくらい安全なのか分からないし、大型ビルとか言われてもピンと来ないのではないかと。何が魅力なのかも良く分からない。でも資料は充実してて良かったです。あの個別物件の賃料推移を見るとまだまだアップサイドある気がしますよね!ケネディクス・オフィスは妙に場慣れしているというか、数字を上手く定性情報に落とし込んでました。会場のビルが何坪でうちが主に投資しているビルがは何坪で、こういうリスクがあるので物件のサイズで利回りが違っててみたいなことが印象に残ってます。

ただ、J-REITのプレゼン全体に言えることですが、マザーズ銘柄と違って情熱が足りません。同業者から「なんてこと言うんだこいつ」くらいまで風呂敷を広げようとは思いませんが、狭小邸宅の名台詞、「いいか、不動産の営業感はな、臨場感が全てだ。一世一代の買い物が素面で買えるかっ」くらい言って欲しいです。「1年後にここでお会いするときにはこんな利回りで買えるかどうか分かりませんね。巨大な某年金が買おうとしてますから」とか言ってみて欲しいです。なんで不動産はこういう煽り営業が許されて、金融商品はダメなんでしょうね。