資産運用」カテゴリーアーカイブ

明けましておめでとうございます!

皆様、如何お過ごしでしょうか?4連休だと食っちゃ寝でリフレッシュするだけで精一杯です。今年の正月は負債論 貨幣と暴力の5000年を完読するつもりでしたが進まず。本文589ページ、訳者あとがき633ページまで続き、原注が終わるのが770ページ。その後ろに参考文献が65ページ控えている大作です。プロローグで如何にIMFが腐っているか、新興国への融資額がどこに消えているのかに触れたところでかなり引き込まれ、インドや十字軍をお金の流れから分析するあたりは最高に面白いのですが、あまりにも分厚すぎて風呂に持ち込めない、外出先に持ち出せない、布団で読むのもしんどい重さがネックでした。しかも、これ読むとCivilization4をやり直したくなります。マーケットと銀行作りまくって稼ぎたくなって、あわよくば最新版の6に手を出そうとして自重するまでがセット。ゲームの基本的なコンセプトを習得するまでに時間かかるんですよね、あれ。毎回ゲームシステム変わるし。

さて、2016年は本当にしんどい1年間でした。中国ショック、BREXITショック、トランプショックを中心にテロやクーデター未遂が発生しまくりなのに調整が短いし浅い。キャッシュポジションを厚めに持っていたものの、基本的にじっくり買っていくタイプなんで利益率高くても小さいポジションばかりで、「あー、もっと買っとけばよかったなあ」とほぼ1年中思ってました。精神的にほんとしんどかった。1月、2月の米国REIT、1月、2月、6月の自動車株、7月の中国株あたりはそこそこのリターンになりましたが、一番の稼ぎになったのは長期的なポジションの日本株と、1750ptが止まればラッキーなサポートラインと思って打診買いしたJ-REITというのがもう何とも切ないです。損はしないけど稼いだ感じもしない味気ない1年。もちろん自分は神様ではなく、予想が外れたら外れたでリターンが出るような運用スタイルを維持しているからこその果実であり、ある意味では狙い通りなのですが、ちょっと凹む時間が多かったです。

2017年はその反省を活かしてスパイクボトムはがっつり勝負に行くぜ!なんてことはありません。しっかりと価格調整したところにじっくりをポジション作って勝負にいきます。でもバリュエーションとシナリオをどう考えるかとても悩んでおります。

年末年始も世界各地でテロが起こっており相変わらず不安定際回りないですが、もはやこの不安定な世界がニューノーマルなんじゃないか、こんな環境でも経済も企業も問題なく回る、むしろ戦争に比べると人命の被害も人々の心に落とす影も限定的じゃないのか、なんて考え始めております。漠然としたUKのEU離脱やトランプの保護主義がグローバル経済に悪影響を及ぼすを恐れてフルポジションに踏み込めないのですが、日本のような失われた20年だが30年のように国全体が縮小していくのはある意味で奇跡だったのではないか、欧州全体の地雷は大きくなっているけど、米国主導で大国同士が微妙な距離感を保つことで当面は世界全体が大きな困難に直面することはないのではないかと。もう頭からっぽにして、戦争が起きるまで、米国が世界経済を回してくれるまでリスク取り続けても良いんじゃないかと思い始めてます。自分がテロの主導者ならナイトクラブじゃなくグローバル企業の現地法人を狙う方が効果ありそうな気もしますし、実際にそうなるまでは局地的なテロは世界の経済全体には影響を与えないと割り切るべきかなあと。このテロの連鎖が終わるときは各国が入出国の管理を厳しくする時だけですけど、それは各国の最優先事項が明確にシフトしている時。そういう状況が来るかと言えば、極右政党の台頭、保護主義の正当化で、それは既に台頭しつつあるんですが、これが本格化するかどうか。改めて第二次世界大戦の時のメンツを見るとやっぱソレなりに頭のメーターが振り切れた人が出てくるのが条件となりますが、欧州、米国は期待(?)出来なさそう。やっぱ先進国の保護主義にぶち切れた新興国あたりが台風の目になり、資源の少ない先進国をギリギリを追い込み(欧州、日本)、裏で中国が暗躍して、米国が世界の警察的な役割を担って騒ぎを大きくするかどうか。

とは言え、短期的な目線としては、米株、日本株の過熱感は本当にこれでいいの?という恐怖感から、年末年始を挟んで色々とモメンタム的なところは仕切り直しでしょうし、昨年のJ-REITは4日連続のファイナンス発表という悪夢のような始まりで、今年についても11月の米国大統領選挙で自重した分を含めてラッシュが来てもおかしくありません。昨年はその後に日銀のマイナス金利で爆騰という激しい展開でしたが、今年は海外から消去法的に買われるくらいしかプラス材料はありません。円安で現物不動産にどこまでお金が流れるか、日銀のサポートがどこまで信用されるか、オフィスと物流の大量供給で本当に需給が崩れないか、金利は大きく上昇しないか。それだけ見ておけば良いかと。需給だけで上がっていた12月のJ-REIT市場からは一歩引いて見たいところ。

円安は昨年に日銀の警戒が入った125円が目途で、米国の金利プロダクトはほぼフェアバリューと考えるとまだ買えるかなと。ただ、1月20日のトランプで潮目が変わって負けたら立ち直れないので勝負はできないかなあ。いずれにしろ日本株とJ-REITがこのまま上がれば売却を進めてキャッシュポジションは70%で1月20日を迎えることになりそうです。もう分からないときは距離置くしかありません。

いちごインフラ、あれもう上場?

何か良く分からないけど忙しい。inzaiです、こんばんわ。いろいろと先送りしてそのまま闇に葬ろうと思っていたら炎上しました。来年はやり方変わって完全に消滅する仕事なんだから検証とか良いじゃん。大企業がシステマチックに処理している数字を手打ちで見直してどうするんだよー。

なお、いちごインフラは明日と思ってたらもう上場してました。あれ?上場前に5%ルール提出しなきゃならんのだっけ?とか日中はスルーしてたのですが、よくよくチェックした見たらIPO価格10万円を割って92,200円くらいまで下がったのですね。終値は94,300円。地合悪いと初日はこんなもんですかな。投資法人みらいのが楽しみでしょうがありません。とりあえず上場になりふり構わずという仮条件でしたね。これでLTVを引き上げて利回りも引き上げてなんとか見れる数字になってきました。既上場のJ-REITがLTVを5%引き上げたらどんなに利回りが上昇しても株価は下がると思いますけどIPOは何してもセーフです。

悲報:J-REITが下げ止まらない

米株、日本株、ドル円以外は全滅。私の希望はトヨタとみずほとひふみ投信だけ。inzaiです、こんばんわ。J-REITは当面下げ止まらないでしょうね。配当利回り4%の1625ptまで一直線に下がります。なぜ分かるかって?見てきたからです(2525風)。まあもちろん冗談ですが。

それにしても分散投資とか意味あるのか悩んでしまいますね。グローバルな成長を取り込むためには新興国への株式投資が必要とか言いながら、ほぼ原油に連動する値動きなのでこれリスクに見合っているのか微妙なところ。ドーンと儲かってドーンと損するというのはちょっと辛い。ボラが激しいのでアセットアロケーションをしっかり管理していれば上手く取れるのでしょうけど、入るタイミングを間違えるとこれジリ貧ですよね。投資なんか何だって入るタイミング間違えると何もできないまま追い出されるもんですけど、数年間やってて利食いのチャンスすらないなんてザラにあります。3か月もしくは6~8カ月サイクルくらいで見ておくのが一番良さそうな気がしますし、分散を投資をやめる気はないんですけど、リーマンショックの後の動きを見ているとやっぱアメリカ様の株とREITは一番ウェイト高くしておくべきかなと思ったりします。今度GFCが来たらそうします(反省)。

さて、J-REITは今日で5日続落。デベロッパー株は絶好調なのにJ-REITは大統領選の時の安値近辺まであっさり落ちてきました。じゃあこの辺で下げ止まるかと言うと、9月の記事というかその記事の大元となったJ-REITのテクニカルにはで書いた通り、1750ptが止まればラッキーなサポートラインで、保守的に見れば1600pt、配当利回り4%のところからが検討に値する水準という見方は変わってません。短期な調整は進んでいますが、投資法人みらいのIPO、スターツのPOに今日はアクティビアのPOも発表されて需給はちょっと重め。10月の東証主体別投資家動向では銀行(日銀以外)、保険、海外、投信、個人がみんな売り越しというちょっと見ない有様でしたし、今日は寄り付きから引けまでずっと売られっぱなしでなんだか見てて辛い1日でした。止まるのかあれ。

そもそも米国の金利上昇がきっつい感じになっており、まず米国REITが崩壊。売り一巡後にインフレに対応できる商業やオフィスは何とか戻ってきましたが、物流やトランクルームなどインフレに対応できないアセットは全滅。そして米国の金利が上に抜ける雰囲気が止まらなくて、新興国の長期金利、そして週末・今日と短期金利が反応。こんな状態で安定配当の代表たるREITが無事なわけがありません。金利上昇は負債コストの上昇(PLヒット)、エクイティコストの上昇(株価にヒット)、CRの上昇(バリュエーションにヒット)という3重苦を引き起こしますが、そもそも目に見えているのは真ん中のエクイティコストのみ。アメリカも日本もどのREITも長期化を進めておりクッション持ってますけど、ボディブローのように効いてきますし、そもそも日本の小型REITのように変動で有担保で満期まで短いとかあれよあれよと支払コストが上昇していきます。まあ、この辺は日銀、金融庁が許さないと思いますが、あれだけ国内外から「しょーもないREITを上場させんな」と言われるとどこまでカバーできるんでしょうかね。まあしょうもないREIT増やしているのは米国も同じではあります。

結論:時間分散で米国、先進国、新興国リート買いましょう。

 

祝!トランプ大統領、爆☆誕!

トヨタの自社株買いでADR上昇してウキウキだったのにこの仕打ち。ほんと辛いです。inzaiです、こんばんわ。ただ、ポジション持ちにくい時間が終わったという意味ではほっとしてます。

J-REITは難しいところです。BREXITの後、売り一巡の後にすんなり戻ると思わせておいて結局戻り切れないままずるずると下げてここまで来ております。今日は日本株の暴落に比べればそんなに下げなかったことみるとマーケットの価格調整はそれなりに進んでいると考えられますが、ただ、戻りを期待して良いのかと言われると微妙。場中に大きく下げて一定の売りをこなしたので上値も軽いと考えるか、売られた時間が短かった分、戻り売りが溜まっていると考えるのか。上値を試さないままここまで来ているので何とも言えません。下値を見れば1600ptくらいにPNAV倍率1.1倍とか利回り4%とか集まっているのですが、ちょっと離れすぎていてあまり目安になりません。キャッシュ欲しい人はREIT売って、大きく下げた株の方に投資するの方が夢がありますよね。

本日前場にプラスだったのはインヴィンシブルと日本プロロジスだけ。終値ではNBF、JRE、UUR、阪急R、エクセレント、アコモ、スターツ、コンフォリア、プロロジス、H&M、日本ヘルスケア。リバウンドで大手銘柄が買われるのはいつものことですし、阪急はLTV上げて天王洲のリーシングも大きく進んだので何もしなければ分配金は維持できます。そういう意味では戻るべくして戻った銘柄が多いので普通のリバウンド狙いの買いかもしれません。案外利益確定も早いかも。2番底来てくれないかなあ。

下位銘柄を見ると大江戸温泉、さくら、マリモの最近のIPOが仲良く75000円前後まで売られたのはもう目を覆うしかない有様とは言え最終便に間にあった良かったねというのが心の底からの本音。優勝劣敗がさらに進んでいる中で利回りが6%を超えてきた下位銘柄がどういう扱いになるのかほんとに気になります。REITだけはIPOゴールなんてないと思っていたのに、上場期間が史上最短7カ月を更新するのでしょうか。wikiによると史上2番目に短い上場期間はあのモリモトで10カ月だそうです。ほんと不動産会社って目立つことしますよね。系列REITのビ・ライフは今や大和ハウスリートとしてバリバリなので不思議なもんです。

トランプ関連で言えばやはり円高懸念。ホテルは近づけないし、商業も連想されてダメそう。円高そのものはイオンリートとかにはプラスなんですけど最近の値動き見ているとそんなん関係ないと思っておきたい。あとは当面常識的な動きなんでしょうね。J-REITも一回くらいは株式みたいに暴落してくれないかなあ。