雑感」カテゴリーアーカイブ

One’s Mallも大概ではあるが

トリアスモールもないよな。inzaiです、こんばんわ。所変わればって奴なのかもしれませんが、ファイナンスのスキームから物件取得の目線まで何から何まで理解できません。配当利回り9%ってのは魅力的ではありますが違う世界がそこに広がっている感じです。福岡リートのIR資料ですら見た記憶がないような。コストコ日本初出店の地と言われると少しは有り難味も出てくるような気もします。さすがくCroesusでございます。

J-REITフェア2015

あの雇用統計はなんなのでしょうか。ひどい動きにも程があります。inzaiです。こんばんわ。途中で寝てしまったので分かりませんが、120円を維持できそうでできなくて、118円まで突っ込んだと思いきや、すんなり戻ってきました。日経先物も、来週は16000円台ありかなあと思いきやがっつり上昇。18000円目前て。。。

大きく動く割りに一週間終わってみればレンジは狭いってのは非常にポジションが取り難いです。何も考えずに逆張りしていれば儲かっている相場ですが、そこの水準を見誤ると一気に持っていかれて後悔しか残らないのでそんなことはできない。なので撤退戦で変なポジションは整理して50%くらいはキャッシュのままで、後はJ-REIT、グローバルREIT、インドとか比較的マシっぽい新興国に割り振っておこうかなと。ハイイールドも持っておけば中期的には大損はなさそうではあるがどうしたものか。要は先行き分からないけど上に持っていかれた癪だからポジション持っとくか、そんな目線も何もない投資です。こんなことやるのは何年ぶりだろうか。キャッシュポジションですら信用できないというこの状況。もうちょい下がってから買うのがいつものリズムですが、どうもストライクゾーンに微妙に入ってこなくて焦れてます。

J-REITフェア2015年はJPタワーのKITTE開催。そういえばKITTEの地上階って初めて行きました。雑貨とかセンスよさげなものが置いててちょっと意外。そういう品揃えなのかと。丸の内の路面店のような扱いかもしれませんね。宣伝効果は微妙で収益も赤字のような気がしますが。。。見てて新鮮。最近は新宿伊勢丹にすら行ってないですしね。本屋とエルブレスとビクトリアしか行ってません。

肝心の内容はマーケットが荒れてた割にはそこそこな感じ。年齢層もちょっと下がっているような気がしますががこれは自分がおっさん化が進んだせいもあるかも。東証や国際フォーラムより利便性も良いことが効いたのか私は午前中の参加でしたが思ったより混んでました。個別ブースは物件の写真と説明会資料とノベルティと対人説明でいつも通り。以前のジャパンホテルリートのようにかりゆしスタイルとか特徴あると面白いのですがそこは完全にマンネリ化してるなあと。不動産ってBtoCの要素もありますが、証券会社と言い遊びの要素が皆無です。そこはほんと不思議。ゲームとか転職EXPOだとあの手この手でブースに立ち止まらせようとしますがそこはスマートいうかなんというかそんな感じ。説明会は午前中は興味ある会社が各時間に1社しかなく森ヒルズリート、東急リート、森トラストリート。他のは聞いても目新しいことないかなと。全体的にそこそこ混んでました。他のブースは見てませんのでなんともですが、全体の人数的にひょっとしたら気まずい感じのもあったもかもしれません。ちゃんと見とくべきでした。総じて、なんとなく大丈夫そうだけどズルズル来てしまった昨今のJ-REITに近いものがあるかもと一抹の不安も残った半日でした。来年はサイモンとか呼んで欲しいです。プレミアムアウトレットとかあるしちょうどいいのではないかと。

 

明日から下期です

このマーケットはどうにかならないものですか。inzaiです、こんばんわ。

1週間前に毎日2%上下しててしんどい、と書いてますが、笑えるくらい何も変わってません。FRBも日銀もECBも何がしたいのか、何が出来るのか、さっぱり分かりません。ソブリンリスクの次は民間リスクやろ?とさすがに無事ではすまんやろ?と思ってたら、いきなりグレンコアがドカンと来て、VWが自爆して、第一中央汽船が飛んでまあ案の定、波及してきました。この辺、極端な表現するとリーマンショックと似てる雰囲気もあります。あれ?ベア・スターンズから?と思ってたら次はリーマンが飛ぶんかいな、上でも下でもなくて真ん中か、みたいな。

あれですよね、そこそこ体力と信用ある会社じゃないとレバレッジかけられないから、そういうそこそこな会社が変に景気変動に弱かったりする。ほら、あれですよ、高値で築年数の古い微妙な物件買いまくっているとリーシング大変な時期もありますよ的なアレです。

NBF、プロロジス、日本ロジみたいに余裕ある運用しているところは、この市況で完全に様子見モードで、トップリートとかグローバルワンとか図体の割りにブランド志向なところは何もできなくて、小回りの効くどこのことが名前は挙げませんが、後発組で含み損もないところが真ん中あたりというと語弊がありますが、そういうところはこの1年が正念場かもしれません。要は景気のボラティリティに弱いところは気をつけよう的な。最近、色々うるさいので言い訳しておきますが、リーマンショックを例に挙げましたが、どこかのREITがつぶれるとかいまの低金利環境で起きるわけないことを心配しているわけではなく、この中途半端な価格帯のところで中国でテロっぽいの起きているのにアゲアゲなマーケットについて、ここで底打ち!と決めるつけるのは止めようという自戒です。

読んでいただいている方はご認識されているかもしれませんが、最近はネガティブになると上昇して、ポジティブになると下がります。当たり屋を自認しております。さあ、皆さんどうぞ儲けてください。

みずほ系運用会社が合併…

みずほ投信、新光投信、みずほ信託の運用部門、そしてDIAMの4社が合併するのか。inzaiです、こんばんわ。時間の問題なんてことは前から分かってましたけど実際にくっつくと図体でかいよなあと。

一言で合併と言っても、1999年時点ではDKA、富士投信、日本興銀投信、興銀NW、第一ライフ、新和光、太陽投信、そして信託3社だったのが1社にまとまるわけで何が何やら。そしてどこが勝ち組なのやら。合併後はみずほ51%、第一生命49%とのことで、双方がよく妥協したなと思います。どうせ名誉職は第一生命ということで手を打ったのでしょうけど、生保で最も勢いのある第一生命とメガ最劣後のみずほ。色々と面白い修羅場があったのでしょうね。景気が悪くない時期に合併に踏み切ることを考えると日本の金融機関も変わったなあ。従業員へのせめてもの配慮でしょうか。

これで宙ぶらりんな運用会社は大和住銀、三井住友AM、日興AM、住信AMあたり。プレーヤーが減ると言うのは業界にとってはプラスかマイナスかと言われると難しいところですがセルサイドにとっては残念な話なんでしょう。J-REITの5%ルールとかえらいことになりそう。

毎日2%くらい上下してるマーケットですが

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。inzaiです、こんばんわ。シルバーウィークは遠出もせずに年末に向けての英気を養うつもりでしたが全力で遊んでしまいました。全身が筋肉痛です。英語の本でも読んでインテリチックな5日間のはずが何を血迷ったのかJ-REITの分析とか嫁の仕事の手伝いとかやった他は、ゴルフ、野球、飲みと割と刹那的な時間を過ごしてもちろんこれからラグビーです。

J-REITは色々と気になることがあって調査中なのですがファンダメンタルズとかではなく単なる数字遊びの部分が大半です。色々と分かりそうで分からない。いつかここで発表できたら良いのですがそんな日は遠そうです。

さてさて日本がシルバーウイークで弛んでる間に台風一過ですっきり青空、という展開を切に願ってましたがなかなかそんなことにはなりません。悪夢のような8月下旬からリバウンドしてFRBが利上げを一旦見送ってここから仕切り直しになるかと思えば、毎日激しく行ったり来たりするものの方向が定まりません。日本株も欧州株も米国株もリートもそんな感じです。本日は中国のPMIが引き続きボロボロだったのに欧州はなんとか切り返したり本当に何がなにやら。こんなときにVWが2兆円の罰金とか、前代未聞のデータ偽造事件がこのタイミングで起こるかと。プラチナ市場とかどうすんねんな。いずれ戻ってくるのでしょうけど一時的に歪みは出そう。

お先真っ暗でその先が最悪の展開とは限らないにしてもここでポジションをそれなりに張ってるのは怖いです。FOMC前にリスクオン過ぎる、って書いた通りの展開でがっくし来てます。今週の値動きが悪すぎる。何の期待も持てないし短期的に材料があるとは思えない。今週残り2日は撤退戦。VWペナルティで日系自動車株にどんなフローが流れ込むのか気になりますがどうせちょっと寄り付きで高くなって全体の動きに呑まれるんでしょう。そう思いつつ日本株に避難的な動き出ないかなあと期待したり。こういう思考回路な時点で負けです。ああもう。

J-REITだけは完全に意味不明な動きなんで上がっても不思議ではありませんけどシルバーウィークで頭冷やす時間が出来てしまったのがちょいと勿体無い。US-REITも17日以降のじり高を22日だけで吐き出してしまいました。キャリー商品と言ってもリスクに見合わないよな。。