雑感」カテゴリーアーカイブ

J-REITの高値掴みに注意…せやな…

このタイミングで記事にせんでも。。。inzaiです、こんばんわ。これでボトムアウトだったらさすがとしか言いようありませんが、雇用統計があんな数字で金利ががっつり上がって、米国REITががっつり下がってますからね。昨年9月にウクライナ、エボラ、香港ストあって急落した後に金利低下期待から大きな上昇トレンドに入った分、ちょうと吐き出したところ。まさにここから仕切り直しの水準です。でもさすがにもうしばらくしんどいかな。

ジャパン・ホテル・リートは2014年9月、2015年1月に続く公募増資。2014年5月に社長が鈴井氏から古川氏に代わってからウルトラアグレッシブです。そら投資家も不安になるわって話です。ほんとにいい物件買おうと思うとこういうときじゃないとどうしようもないってのは事実ですが、せっかく減損の心配なくなっても(そもそもこのREITはそんな心配いらないわけですが)、リノベーションホテルとか浦安とか突っ張ってて、やっと沖縄と言ってもあれでは、帳尻合わんわなあ。好調なUSJも近所にホテルが急増しそうだし、そもそもUSJを沖縄にも作るって言ってるし心配の種は尽きません。そういう意味では物流もしんどい展開が続いています。GLPがボロクソに売られたと思ったら今度はプロロジス。気持ちは分からんでもないし地合っちゃ地合なんですが、ちょっと手詰まり感が出てきました。昨年秋から物件が高値掴みが相次いだので距離空けてましたが、これから東証REIT指数の1600ptから1800ptの空白地帯をどうこなすかが問題点ですね。どうしたものか。

 

 

あ、J-REITはクラッシュしかけ?

ここ数日、おもーい展開が続いてましたが、今日は引けにずるずるっと下げていきました。こういう空気の読まないまとまった手仕舞い売りは久々です。これが1日で終わると傷は浅いのですが、明日戻しがないようだととりあえず1800pt割れを目指す感じでしょうか。俯瞰してみると利回り3.0%から3.5%にまとまってる時点にバリュエーションもクソもない状況が続いているんですが。inzaiです。こんばんわ。あーしんど。

 

うっかりしてましたが、今更ひふみアカデミーを見ました。5月のやつ。

冒険めいたことは言いませんけどもやっぱ色々考えて運用しているんだなあと。ほら、どうしても運用って反省会すると「あー、ジャパンホテルリートの全振りしときゃよかったーー!!」ってなりがちなんですが、ああいうのを聞くとどんな局面でも対応できるようなポジションってやっぱ大事なんだよな。結果論じゃなくて、それぞれ狙い通りに短期的、長期的、ベータ、アルファ、テーマ毎に順張り、逆張りそれぞれにね。あー、全部銀行と不動産に突っ込んどけばよかったなあ。

J-REITはそろそろネタがなくなってきました。森トラストとグロワンの決算について書けばいいんだろうか。どっちも分かりにくいですが、変なバリュエーションにはなってないと思います。ちょこっと安い感じ。グローバルワンはどこに行こうとしてるのかちょっと分かりません。山は越えたと思うのですが、ほんとに計算通りの数字出るかどうかで言うと他の物件が無風でいられるかどうかで不確定要因がどうなるかわからん。あと1年と考えれば我慢はできますが、東急不動産のフリーレントが終わるまでじっとしてるんやろか。POするには希薄化埋められないしちょっと難しいでしょうししね。社員少なくてよさそうですよね。

ユーロドルの目標1.2000?

普段は証券会社のポジショントークなどまったく気にしないのですが、為替だけはまったく門外漢なので素直に驚きます。inzaiです。

夏休みは欧州だなあ、南仏かアンダルシアかシチリアもいいなあ、でもそろそろミラノも行ってみたいなあと浮かれていたらこれですよ。旅行代くらいはヘッジしてみて、あっさり含み損になって慣れないことするもんじゃないとブツブツ言ってたらこれですよ。ユーロは調達済でも130円アンダーで行きたかなったなあ。仕事が忙しくなければ5月に行ってたはずなのに悔しいなあ。楽天証券って確か外貨受け取るサービスやってた気がするんですがどうするんだっけか。

昨日からそろそろ本腰入れるでー、とか書いてたら日経はもう19900円。今日の銀行株はすごかったですね。寄るまでは、まあ、あんな数字だしその後がどうなるかやで、と思ってたがそっこからバカスカ買いが入る入る。MUFGから始まって最後はみずほまで波及してました。時価総額13兆円近くの株が1日で4.5%上昇するって、もうMUFGの社員はボーナスいらないんじゃないかって経済効果ハンパない。今週の中心は日本株でしょうなあ。マザーズが火を噴けばそれこそイケイケですが本日はマイナス。ミクシィだけだもんな。

そろそろ稼がねば

結婚に関する悲惨な名言を貼ってく で日曜夜からしんみりとしてるinzaiです、こんばんわ。朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。 伊達政宗 なんて聞くと昔から変わってねーなと。情報社会とか言っても根本的なところは同じ。ほっとするようながっくるするような。

14日(木)に2ヶ月ぶりにこんばんわ!って書きましたが、 J-REITの記事が2ヶ月ぶりってだけでブログそのものは1ヶ月ぶりでした。Googleで検索したらトップ記事が3月18日だったので、そんなに時間経ったかなあと思いつつ、勢いで書いてしました。もうほんと色々ひどい。なんだかんだ言っても時間の経過が早すぎるのが一番問題だと思います。

で、久々にJ-REITに興味もって調べてみると所詮J-REITってマイナーな存在なのか、ファイナンスの一覧は分からんわ、突っ込みどころ満載な森トラストリートの決算ネタは見当たらないわ、日本賃貸住宅のファイナンスもさほどネタになってないわ、ちょっと悲しくなりました。ファイナンス一覧のデータは他の株と一緒ならあるんですがもうちょっと独自にフューチャーされてもいいのになあ。それだけまだまだ商売にならんということか。

このブログは優れたプロダクトなのに全然評価されないJ-REITを喧伝するために作った、なんてことはなく、ただ書きたいことを書いているだけですが、J-REITがこれだけのパフォーマンスを出しても、まだそれだけのプロダクトに留まっているのはどうなのかなと。3000万円くらい自由に動かせる人なら年間20%くらい利益出すのもそんな難しくない万人受け金融商品と思うのですが、なんで地味扱いなのかなあ。あー、でも逆に運用資産が500万円だけとか30億円とか膨らむとちょっと窮屈ですね。個別株に手を出さないと資産運用の目的がなんだか分からなくなってしまうかもしれません。そういう意味ではコア層はすごく狭いかも。

たらればの話をしてもしょうがないですが、2年前にJ-REIT買った人は投資口価格はほぼ1.5倍から2倍になってて配当利回りが時価ベースでも3%以上出ていてウハウハ。NBF、JRE買ってた人は残念ですが、それ以外でポートフォリオ組んでいればアドバンスレジデンスでも1.5倍、ジャパンホテルリートなら2倍になってたわけで、もちろん冷静に見ると日経平均も1.5倍なんで大して変わらんな、という見方もありますがトータルリターンで見れば差も大きいわけで気持ち的にもほぼフリーランチに近いプロダクトだったのにこういう扱いってことは谷も深いんだろうなあと思ってしまいます。この現状、どうしたものかなあ。

とりあえず今週は荒れるんだろうなと。下げ局面で短期的なレンジのボトムを狙った買いってのは気持ち悪いんですが、とりあえず今年はここで動かないと収益が稼げなそう。年初来で言うとJ-REITがちょっとマイナス、US-REITが大きくマイナス、穀物がマイナス、原油関連(エマージング株含む)が大きくプラス、日本株がちょっとプラスでほぼトントンという有様。ロシア株様様です。