雑感」カテゴリーアーカイブ

インド株どーん!インドネシア株どどーん!!

飯田橋にできた魚卵ハウスENIって立ち飲み屋が気になってしょうがないinzaiです。こんばんわ。しかし来月に人間ドックに控えたおっさんとしてはコレステロールの塊は回避しなければ。そうもやもやしてたら二郎に行きたくなってきました。まだ今夏はつけ麺食べてないし。

 

さて、アメリカのTaperingがどこまで世界の資本市場に影響を及ぼしているのか。本当に怖いイベントは誰も予測してなかったこと、という意味ではUS-REITの暴落よりもエマージング株の方が不安一杯でございます。

 

マレーシアの不動産とか日本人の群がりすごかったですもんね。いや、向こうの煽り方もえげつなかったですが、とりあえず買っとこという日本の金持ちもすごいし、私のような庶民にまで売ろうとする業者はもっとすごい。

購入するのが面倒な不動産でさえこれなんですから、ボタンぽちっとで買えるASEAN株の右肩上がりはどこまでが本物でどこまで金融緩和の影響なのか。

 

欧州危機やUSの債務危機は騒ぐだけ騒いでなんのこっちゃというイメージが残っており、アジアはアジアでアジア危機の記憶はまだ鮮明なので、そう簡単にこの世の終わりや!みたいな逃げ方にはならないというのがコンセンサスだと思うのですが、リーマンショックから3倍上がっている株式市場をどう評価すべきなのか。

 

潜在的にはエジプトのような二極化対する不満は溜まってて当然ですし(日本、アメリカですら不安材料なんだから)それが一気にどかんと来ることはあるのか。レンジ相場への移行というのがまったくイメージできないチャートなんでとても迷ってます。

 

7割まで落としたキャッシュポジションもいつのまにか5割まで戻ってて、主に日本の不動産株やドル円への投資なんで目減りの程度はたかがしれてますが、エマージング株はどっかで再び仕込みたいと思ってるんで、落ちてくるナイフを掴みに行くかどうするか。リーマンショックの再来だったらあと半年は様子見るべきですが、いま激しく売られているエマ株は国力が整いつつあって、多額の資本を必要としている国であるゆえに資本の逆回転を懸念して売られているだけなら突っ込んでも構わないし、ああーどうしたもんか。現地見て判断したいー。

しんどーい一週間でした

四半期毎に利益を作らなければならないので、この時期くらいまでは死ぬほど忙しい。inzaiです。こんばんわ。流動性がなくてまじで死ぬかと思いました。

バーナンキが何言うかは特に材料にはならんと思ってたので別に問題ないんですが日本株が金曜まで調整らしい調整がなかったのはちょいと誤算。EMが何だかんだ言ってフラフラしてるので消去法とはいえ、みんな引っ張りすぎでしょうと。やっと今日になって下がってくれましたが、逆に焦点が合ってるのか合ってないのかよくわかんないことに。

損してるわけじゃないのですが、なぜ儲かっているのか分からない。ぐぬぬ、この流れはまずい気もする。

中国株崩壊…三十六計逃げるに如かず…しかし!

inzaiは囲まれてしまった!そんな感じの今日この頃です。みなさんお元気でしょうか?

5月24日の記事で下のように書いてからはや1ヵ月。雇用統計で為替空振ったこと以外、何もしませんでした。いや、出来なかったというべきか。

「J-REITは1050-1100がボトムとして、1300なら配当利回り4%くらいで今のコンディションならフェアバリューな感じ。1150なら4.5%で、住宅リートの利回りが5%。ベース金利が1%上がっても怖さは消える水準ではあるか。

仮に上に行くと、下値余地にびびって買わなかった分は負けますが、個人投資家として別に20%のアップサイドを放棄して塩漬けするのは悪くない判断。オーストラリアとか外債はこれから面白い展開になりそうですし、グローバルREITもまた然り。余力は多めに残しているに越したことはないのかもしれません。」

あの最中にこんな冷静なこと書いてた自分を褒めてあげたい。そして、書いたことすら忘れていたものの確りとその見通しに従って傍観していた(マーケットは白川さんばりに注視してましたよ。)自分をもっと褒めてあげたい。

そういう意味では全然逃げ遅れてないのですが、はっきりとしたビジョンを持たずに「あー勝負どころはまだ先だなー」と思ってたらこうなってしまったというのは「休むも相場」とは言え、極めて具合が悪い。

下がると思ってるならあまり意味がなくてもポジションを落としたりして動き続けている方が次の一手がスムースにいくことが多いです。特に今回のように方向性が当たってるならなおさら動いておきたかった。そういう意味では逃げそびれたなあと。

ま、昔に比べるとマーケットの細かい動きに振り回されることもめっきり少なくはなりました。現金がじゃぶじゃぶというのも大きいですが、どうみても色んなアセットが歴史的に割高な水準にしか見えない不安の中にいたのでいろんな意味で安心している感じでしょうか。

MBS(楽天証券:モーゲージETFのサイト)とか昔だったら買いたくてしょうがなかったですが、今は全然。グローバルREITがこれくらいの値幅落ちてくれたらなあ。