J-REIT」カテゴリーアーカイブ

日本リテールファンドの評価が急上昇!!(自分の中で)

日本リテールファンドの資産規模ってどれくらいだっけなあとまじまじでHP見て気付きました。

トピックスのところに

「今年の夏は暑い期間が長く、秋が短いような気がしますね。
TOPページを、秋バージョンに変更しました。」

こんなあいさつが。

かわいいなあ(やってることエグイのに(いや、昔に比べればかわいいものか))。

99%おっさんが書いた文章だとは思いますが。

最近はHP訪問しても数字しか見なくなってましたが、最寄りの日本リテールファンド物件検索機能があったり、US-REITのサイモンプロパティとかPublic storageのようにややユーザー向けのコンテンツが増えているようです。

(US-REITの場合は逆に物件一覧とか取得価格が見れなくて投資家として不便な面もなきにしもあらず、というか日本の不動産会社と同じっちゃ同じなのですが)

仕組みの違う影響もあり、アメリカに比べるとJ-REITは自らは物件オーナーという意識が強く、運営とは一歩距離を置くことが多いのですが、こういうのは良いですね。福岡REITのように「俺が福岡盛り上げる」という心意気を持ったREITが増えてくれると、業界はもっと発展していくと思います。

このブログも世間の方々にJ-REITについて良いことも悪いことも今以上に伝えたい、そういう気持ちで作られております(10%くらい)。

もっと下品なブログになる予定だったのになあ。

確かに10月は公私ともに激務でして運動できてないし、背骨もガタガタ、ストレスも貯まりまくりだったのですが、クレジットカードの引き落としが2万円て酷過ぎる。嫁さんと行った飲み会が8000円、アマゾンで買ったお茶、コーヒーが5000円、あとはプロントのコーヒーとか。何もしなかったということか。inzaiです、こんにちは。今日は洋服の青山に下取り出してスーツ買ってこようと思います。

それはさておき、大和ハウスリートのIPO、とても難しい判断を迫られてます。ポイントはアップサイドが期待できない物件の割高な取得を認めて配当利回り5%後半(12ヶ月運用時)を取るか、2013年2月の配当は運用期間3カ月だしここはスルーしてどこかで拾うか。

なんとなく評価は固まってきておりますが、ここまでみんなが口を揃えて「取得価格たけーよ!」というポートフォリオは珍しい。2008年4月に先行取得した商業4物件の直近の鑑定評価は取得価格比10%、簿価比5%減といったところ。これだけでもがっかり感100%なのですが、物流施設も浦安の4%台を筆頭に説明がつくレンジ上限ギリギリという値段設定。現物マーケットが暖まっており、そう簡単にここから崩れることはないと思いますが、これより上がる時は東証REIT指数1500ptくらいになってるんじゃないか。

「これマーケット環境次第ではIPO失敗じゃ?」という雰囲気もなきにしもあらず。そういう意味ではケネディクス・レジデンシャルと同じ感じ。これ本当にやるの?みたいな。まあ、大和ハウスリートの方が圧倒的にJ-REITとしての体を為してますし、商業、物流でもトッププレーヤーである大和ハウスのバックアップ力には期待できます。でもなんというか、「気分はリーマンショック前」というポートフォリオ構成が気に食わない。

野村證券と三菱UFJMS証券が頑張るので札は問題なく集まるのでしょうし、日ロジ、産業ファンドと比べても利回りがかなり高いことから(上がる見込みのないLTVはただの余力DA!)IPOの成功は間違いないところ。そして上場後も利回りを当て込んだ買いが機関投資家から殺到するので50万円から大きく下落することは考えにくい。ここまで状況が固まっていたら、行くしかないんでしょうけど。

大和ハウスレジデンシャルがなぜあれだけ高い評価を受けているのか、もうちょっと考えてほしい。
情報交換とかしてないのかなあ。

宮島 前ケネディクス不動産リートの社長(AMのね)がケネディクス本体の社長に!!

ケネディクス不動産リートの宮島社長と言えば福顔でまさにブイブイ言わせる感じの人で、本人自体が中小型オフィスの宣伝塔という感じでした。最後の方はやらないって言ってた大幅ダイリュージョンを伴う公募増資を連発して自爆した印象が強く、ちょっとした引責に近い形なのかなと思ってましたが、本日AM業に特化するケネディクスの社長に!

いや、そもそも戻ることがかなり不自然(本人がケネディクス本体とはもう縁が切れた。REITに専任すると広く宣言してた。まあ表面的な繕いだったと思いますが)だったことを考えるとまあさもありなんという感じなのですが、正直、ちょっとうーん、まあ川島さんの後の人材いないし、こういう結論はしょうがないのかなあ。

どのみちメインバンクのいいなりだから何もできないけど、ちょっと驚いた、というニュースでした。腕力には期待。

土曜日?何それおいしいの?日経の法則発動でJ-REIT大幅安。

NHKスペシャルのダルビッシュ見逃したぁ!!日曜日の夕方から再び仕事モードで気が付いたら10時だったinzaiです。こんばんは。たまには受信料を回収しようと思ってたのに。。

ただでさえ決算説明会の時期はバタバタなのに、下期の着地がブレブレの環境で時間なんていくらあっても足りんという状況です。

そして日経新聞がオフィス市況底入れと書いたばかりにJ-REIT市場が昼から大幅安。前場は重いなあという感じながら引けにかけて何とか年初来高値の水準まで戻したのに、昼から大崩れ。売買代金は高水準を維持したものの、誰かが手締まった感じ。買い手がいない銘柄はボロボロでした。

米中の政治要因、ギリシャのバタバタといやな感じありつつ、やっぱ為替がリスクオフに動いているのが一番アレな感じです。胃が痛くなってきた。

ケネディクス不動産リートが半年前に買った金沢のビルを売却

なんということでしょう。

7億円の物件を売って売却益1億円出したのに期初に売ったことによるCF喪失と相殺されるため業績予想は変えませんてなんということでしょう。

この7億円の物件は年間2億円も会計上の利益を出していたということなんでしょうか。言ってくれたら買ったのに!

1週間前に出したばかりの予想利益にはこの売却益で嵩上げした分も織り込んでましたって言えば良いのにね。