オーナーズブック:渋谷区マンション第2号ファンド第1回&

DeNAの試合みるとソフトバンクってほんとミスしない。こんばんわ、inzaiです。

オーナーズブックの渋谷区マンション第2号ファンド第1回が11月2日から募集開始です。シニア39%、メザニン80%のメザニン部分。1億500万円/26ヶ月/4.5%とやや長め。またしても不動産会社社長の自宅とのこと。前の文京区も同じような会社の自宅でした。違う会社の可能性もありますが、投資時点で居住していれば嘘にならないわけで、その辺なんとも言えない曖昧さがありますね(今更ながら)。

募集中のMONEO【不動産担保付】9周年記念ローンファンド50号は23ヶ月/6%、LTVは68.1%~73.6%のところ。条件だけ見るとこっちのが良い。ただ、よく分からないのは、2500万円に刻んで何回にも分けて募集しており、本文には「事業者DR(SPC)に対して21億を出資する予定です」とずっと書かれていること。先に募集した分は投資済でそこから賃料が発生してるのか、そうじゃなければ先に募集したお金はどこで遊んでいるのか。そして、募集→投資のたびに質権設定しているのか。なんだかややこしい。

 

MONEOは11月6日にアメリカンファンディング、さくらソーシャルレンディング、アップルバンクの3社と合同でセミナー開催予定。場所は東京国際フォーラム。いいところでやるのね。

 

Jリートフェア 10月27日・28日

今年のJリートフェアは10月27日・28日の2日間開催。開催地はJ-REIT業界永遠の中立国である住友不動産の東京日本橋ベルサール。各銘柄の説明会は事前申込を大きく超える大盛況でした。

ただ全体的には、27日はJAZZ演奏タイムを設けるなど工夫も見られましたが、2日間開催で参加がバラけたことや事前申込特典のランチがなくなったのが影響したのか賑わいはちょっと寂しめ。雨も響いたんでしょうね。そもそも東証REIT指数がこんな調子なのに人で溢れるわけがない。

なお正式名称はJリートフェアであってJ-REITフェアではありません。

 

イオンリートは8月から宣伝。

もちろん東証も事前宣伝してました。

そしてJ-REIT唯一の公式Twitter福岡リートさんも。

行って楽しかったという人がいれば

行けばよかったという人も。

実況も。

「ジジババが大半で若い人皆無だろうね」実際その通り。

きんゆう女子が何か分からないけど来てくれるだけも嬉しい。

また来年!

 

イーサリアム&ハードウェアウォレット、既にこんなものあるんですね

こんなのどう考えたって上がるだろう&カナディアンソーラー

日本シリーズ前にドラフトでちょっと一息。inzaiです、こんばんわ。久々に家で仕事しているのですがついついブログを書いてしまいます。7時まで仕事して、そこから家でちょこっとブログ書くとさすがに運動不足が顕著になるので我慢してましたが、やっぱりアウトプットは楽しいですね。あとアマゾンアフィリエイト買ってくれたり、ポチポチ押してくれる人がいらっしゃるのも励みになります。

J-REITは1620pt割れてから粘り腰。個別では明るい動きもちらほら。決算の上方修正幅が大きかったこともあり、本日はアコモが跳ねました。ちゃんと見てればそんなにサプライズもないし、消費税増税を考えるとそんなに楽観視するほどでもないとはいえ良い内容であり、それでも決算発表でほとんど反応しなかったので、スルーするマーケットってすごいなと思ってたらきっちり上昇。あと、ヒューリックもPO後に安定してたら急に価格操作水準まで急落してひやっとしたものの、ちゃんと戻ってきました。年末にかけてロスカット懸念と大手プレーヤーの綱引きは残るのでしょうが、明日の権利落ちの後から分配金流出が止まる月初までは少し余裕を持つことができそうです。

一方で、10月30日上場予定のカナディアン・ソーラー・インフラはえぐいの一言です。インフラファンド市場の利回りは6%台で、足元はジリジリと値を上げてきているとはいえ、時間をかけてゆっくりと売りをこなしてきたからこその地合。そこに(相対的な)巨大案件をどかんと放り込まれます。

しかも、ポートフォリオの2/3が益城町の太陽光発電設備。昨年噴火した阿蘇山から20kmくらいしか離れてません。そして他のアセットも現在絶好調の新燃岳から数十キロ圏内。もちろん九州以外のアセットも含まれてますが、スポンサーの保有物件からリスクの高い九州ばかり選んできやがったなと。火山灰が積もったら当然発電効率が下がりますし、雨が降れば綺麗になるのですが、雨降ったらそれはそれで発電効率下がるじゃん。詰んでるじゃん、みたいな。

そもそもカナディアンソーラーと名前付いてますが、ほぼ中国系メーカーですからね。そう言われると中国系案件はやっぱがめついのかなあと思ったり。

オーナーズブック:文京区レジデンス第1号ファンド第1回

クライマックスシリーズ第2ラウンドはDeNAでほぼ決まり。非常に嬉しい。inzaiです、こんばんわ。アンチ阪神と言うわけじゃないのですが強い阪神は見慣れないのでいまいち応援する気がしません。そもそもベテランと若手がしっかり噛み合う素晴らしいチームが阪神なわけがない。阪神と言えば、やる気のないベテランがレギュラーで幅を利かし、若手中堅が集中力のないグダグダなプレーを見せて野次を飛ばされるが様式美じゃないですか。まあ冗談は置いといて、広島対DeNAのフレッシュな試合が見たいだけです。なお筋金入りのアンチ巨人です。

オーナーズブックは文京区レジデンス第1号ファンド第1回が始まってます。主要物件は文京区関口の2階建てで、不動産会社社長の居住用物件。1996年築なんでもう20年超えてます。鑑定価格2億円でLTV80%とのことですが、あの辺でそんな立派な物件あったかな?再開発前提のバリューで1年半後の期限到来時には開発難しいので価格は7000万円とか勘弁して欲しいけど、そういうのは考えてもしゃーないのがクラウドファンディングの魅力ですかな。

経済条件は5%/1年半/早期償還可。

MANEO:【不動産担保付】9周年記念ローンファンド25号(案件1:AN社、案件2:C社)

9周年記念ローンファンド25号(案件1:AN社、案件2:C社)

エクイティの質権第一順位で利回り8.5%のキャンペーン中。
鑑定価格は建物①が34.2億円/延床1900㎡、建物②が1400㎡/29.7億円。
合計63.9億円に対し、デット40億円引いて残り21億円がエクイティ。
これを3.5億円ずつトランチングして、第一順位の質権をさらに2500万ずつに切って募集。
当初は5.5%だったものを特定の会員限定のキャンペーンで8.5%に。
へー。