雑感」カテゴリーアーカイブ

日経IRフェア行ってきました!

あやうく自転車のおじいちゃんを轢きそうになったinzaiです、こんばんわ。いや、こっちも自転車だったんですけど、全然問題ないタイミングで前方に飛び出してきたおじいちゃんの動きがかなりスローで、もう全然こっち見てないし、抜かそうにもどっちに動くかわからんし、年取るってこういうことだよなあと痛感しました。最近字がぼやけるんですよ、マジで人ごとじゃない。

ビッグサイトの日経IRフェア、行ってきました。さすがに金曜日は無理だったので土曜日の午後のみですが、比べるイベントがコミケか物流、賃貸住宅、ヘルスケアの平日イベントしかないので何とも言えないものの、盛り上がっているのかそうじゃないのか微妙な感じ。東4ホールに向かう途中で本当に開催しているのか不安になるレベル。ってかコミケが別格なのか。そんな具合に人は入ってましたが、国際フォーラムに比べると物足りないし、企業側もアメニティ配ってる割合がすっげえ少なかったです。参加企業もIRに力入れてて個人向けセミナーの開催頻度が高いところが多く新味も欠けるなあと。ただ、年齢層は高くはなかったですし(ある意味ビッグサイト開催の恩恵かも)、各企業ブースで定期的にセミナー開催してたり(ブースで担当者が個々人相手にというスタンスよりも集まりやすかった)成熟してきたなあと。強いて言えばIRroidのコスプレが見たかった。日経のとこともう一社だけがポスター張ってたりアピールしてましたがその他はまったく言及なし。コスプレなんて全然ですわ。みんなが予算ケチってそうな中、証券会社だけが派手にコンパニオン使ってたので彼らが主幹事企業のアピールがてらコスプレ大会やってくれたら良かったのに。まあ、いまのマーケット環境が続けば来年はそんな予算もきっとないでしょうけど。

J-REITで個別ブースあったのは星野リゾートリートだけで社長自ら対応されてました。あれだけ株価あがってまだ物足りないのか。あとのJ-REITは資料置いてるブースと個別企業のプレゼン(開催日程で各1回1時間ほど)があったくらいですか。J-REITフェアに比べると端っこに追いやられてて、私のいた時間のプレゼンはユナイテッドアーバン、MIDでしたがあんまり人の入りは良くなかったです。他の企業は開催前から行列出来てましたがそういう熱気は残念ながらなかったです。資料置いてるブースでイオンリートの資料だけ完売だったのはさすが分かりやすさでは断トツといったところ。ここから積極的に追いかけるセクターではないと思っているのでちょうどいい感じではあるけども。

ちなみに7月の住宅着工はボロボロ。マジでここまで?昨年はともかく一昨年を下回る水準まで落ち込みました。大手企業はなんとか粘ってますが、大雨の影響も大きそう。それ言ったら小売はもっともダメなんでしょうが。。。今週の株式市場はつらい、のかな。

ETFに関する8つの教訓…(バロンズネタ)

いやー、大阪桐蔭すごかったですね!あの内角を右中間に持っていくのも、内角のスライダーをファールにならないようきっちりライトスタンドに叩き込むのも高校野球のレベル高杉ぃ!準決勝まで来るとピッチャーも疲れているのでしょうけどきっちりスイングしてきますな。inzaiです、こんばんわ。同じ時間にやってた巨人-中日は満塁から3者連続押し出しとかグダグダな試合だったのに。

さて、ジャクソンホールでは案の定イエレンから大した話もなかったし、ドル円はちょっと難しい水準。モメンタムを維持して104円をきっちり抜けていってもおかしくない。102円台に戻ってくれた方がほっとする人は多そうで持っていかれるこれが一番怖い流れ。105円台で止まって戻ったりすると目もあてられない。基本的にドルは利上げの方向で経済が悪くても横ばい、ユーロの方は悪い材料が止まらずでユーロドルの方がトレンドを継続しそうなので、そっちに引きずられてドル円も円安なのかなあと。自分のポジション的には少しドル円を利益確定したので101円くらいに戻ってほしいのですが、もうちょっと利食いしてからでもいいかなあなんて。とりあえず株もREITもそのままでスタートして雲行き変わっても大丈夫なスタンス。金だけがよくわからんというか注視続けないといけないなあ。

バロンズのネタはちょっと面白かった、というか日本ではあんまり見ないアプローチでした。iシェアーズMSCIエマージング・マーケットETFがボコボコに批判して(信託報酬が競合より0.52%高い)、スマートベータなんて意味ないって断じてたことが印象的ですが、日本だと5日間の連載でやりそうなことを一気に紹介してます。そして結論としては日本と同じ玉虫色ではあるのだけど、自分が見落としてそうなことをカバーしてくれてる点で有難いなと。ど素人向けでも機関投資家向けでもなくそこそこ中級程度のネタ。こういうのアメリカは豊富。投資サイトでもちょこっとお金払ったら「ええ、ここまでやっといて利益出るの?」ってレポートサイトがいくつかあります。日本はまだまだなんですよねえ。

キンドルの無料版って波がありますね…

昨日は豪快に誤字をかましてしまいすいませんでした。inzaiです、こんばんわ。

>最近上昇した東証2部の某ホテルはドツボにはまってて放置されてるのにね。。。
「最近上場した」ですね。まったく意味が通ってません。ちなみに今日も5%下がってました。配当性向30%なのに配当利回り1%じゃ見向きもされませんか。そもそも176億円の売上に対し営業利益10億円、当期利益6億円って如何にも税金払うなら使ってまうでーって非上場会社のノリだったんでしょうね。固定資産170億円で人件費45億円、償却費10億円、他のはオーナー会社に(Ry。浅草ビューホテルとか古いので時価がよくわかりませんがイビス東京新宿と比べると含み益がたっぷり感じでもなさそうな。あー、でもこれが100億円としても他の小さいのでまあちょっとは、みたいな感じになるんでしょうか。

とりあえずREITと株は逃げたらあかん動きが継続。少しとはいえREITとドル円を利益確定しましたがそれを買い直すか、コモディティに逆張りするか。ジャクソンホールまでもうちょっと突っ張っても良い気がするんですがねえ。あとちょっとで年初来パフォーマンスが10%乗るので頑張りたいなあ。20以上の分散投資でなんとかここまで来た感じですがぶっちゃけJ-REITだけやっときゃよかったと心から思ってます。半分キャッシュで25%J-REITなんでジワジワとしか増えていかないところがもやっとします。今年はずっとこんな感じで半身。いかんなあと。

ユーロの日本化?

今さら何言ってんの?あ、ある意味では平常運転か。inzaiです。こんばんわ。もう供給を需要に合わせるしかないんでしょうけど、金持ちが欲しいものって時間とジェット機くらいでしょうし、コストカットしてきた企業も上下にも横にも多角化しようとしてきてまた昔に戻るのかあ、という気もしてます。海外企業の買収ノウハウが蓄積されてきたのは良いことですけど!

来週からちっとは夏休み明けらしい相場になってくれると良いですが、イエレンが何を言おうがファンダメンタルズで株式買える材料なんて出てくるわけないんだからとりえあず低金利長期化をコミットしてくれればそれで良しかと。

それよりあれですよ。不沈アタッカー が面白いと思ってツタヤで借りて一気読みしてて、ヤンマガにしては珍しくストレートな高校バレーボールの熱血青春漫画で、しかもいくつかの有名高校からテクニカルアドバイスもらってるだけにかなり中身も濃くて(そら漫画的なスーパープレイヤーもいますが)wktkで読んでたらまさかの5巻打ち切りですよ。

確かにデッサンが微妙に狂っててイラっとしたり、ネット越しに顔が変なところで透けてたり、ちゃんとネーム作ってんのか!?的なところもたくさんあったのですが、これ打ち切っちゃうのかあと少々悲しくなりました。おおぶりの方がよっぽど辞め時逃してるように思うんですがね。少女ファイトはグダグタなりかけましたがしっかり戻ってきました。繭とかめっちゃ好みのキャラなんですが、ってか全日本のキャラが濃すぎる。あれだけキャラ出しててまだネタあるのか的な。いまガチで先が気になるのってこれとのりりん、3月のライオンくらいか。