雑感」カテゴリーアーカイブ

GDPを前に全然盛り上がらない…

WSJでスーパームーン写真特集やってます。飯田橋でも綺麗な月が見れました。私のスマホでは全然撮れなかったけど。inzaiです、こんばんわ。

売買代金1.6兆円って夏休み&お盆考えても先週末との落差がすごい。ひょっとして夏休み前にポジション閉じたのもあったんでしょうか。J-REITも不思議なリズムで崩れていきました。全然売られてない銘柄もあったので銘柄選好的な海外ファンドあたりから手じまいでもあったんでしょうかね。

WSJでも日本のGDPの落ち込みが取り上げられているくらいなので-7%って出ても大した影響はないと思いますがブレたらどっちにどうなるかよくわかりません。ポジションはそこそこ軽いでしょうけど14000円と16000円どっちが近いかと言えば後者なんだろうなあと。

今日もほれぼれするくらい良く落ちた(戻ってきたけど)

Bloombergが日経業績予想記事に一石を投じました。こんばんわ、inzaiです。簡単にまとめると、「リークじゃないって言ってるけどリークでしょ?」ってこと。企業側が必死で「取材の積み上げだと思ってる」とコメントしてるのに投資家サイドが「あんないい加減な記事ばっか書いている奴らがピンポイントで業績当てられるわけないだろ」ってコメントしててワロタ。

この辺、微妙なところですが誰がリークしてるか分からないってことはままあるようです。上場企業になると経理、財務、経営企画、もちろん経営陣と情報知ってる人間なんで山ほどいますし、中には「誰々が辞めたらうちのリーク記事なくなった」なんて話も聞きます。会社としてリークしてるケースもままありそうですが、如何せんメディアってのはジャーナリスト精神(笑)とやらで縛りを受けない企業なんで、SECや金融庁やらが入ってきてちゃんとしたロジックに基づいて業績観測出してるかなんてチェックできないし真相は分かりません。インサイダー取引さえしてなきゃまあいいと思いますし、実際、今のSECのチェックならそこは押さえられそうだからまあいいかなあと思いますが、海外ではそういうことはないって言うからある意味米国に重複上場企業の観測記事は向こうのSECあたりが本気出してくるかもしれませんね。今は日本の法律でも取引なくてもアウトだし、アメリカは企業IRでも事前に「インサイダー情報は言いません」って企業側に誓約書にサインさせたりかなり本気なところはあります。

それはそうとして日本株はやっと6日ぶりに反発しました。マザーズは相変わらずなのか微妙なところですがミクシィはまだ下げ止まってません。三井不動産は決算そこそこでしたし気配は良かったのに寄り付きから売られてその影響かREITはボロボロでした。あれだけ腰が据わった売りは久々だなあと。NBFとかJREとか全然上がってなかったのにこの相場でまず売られていってもう失笑しかありません。その2つは決算出してしっかり上がってくれんと株価は底打ちしないかもしれませんね。三井不動産のオフィスはかなり好調なんでちょっとくらい織り込むかなあと思ったのにさっぱりでした。

マクロで言えば、ヨーロッパがやっぱりあかんって感じですが、30%くらいはウクライナとロシアの影響が徐々に出てきているのかもしれません、そうだとしたら長引くかも。日本のGDPも‐7%ってなんや!って感じで外国人が逃げてますが15000円どうしようかなあ、割れちゃうのかなあ。米国はやっぱ利上げやけど、経済成長で支えることができるのかどうか。コモディティはやっと持ち直しつつあるような(願望)。そして中国の春は短かった。

J-REITを少し売ってお金突っ込んで最低限のキャッシュを確保して相場がどう動いてもいいやって感じのポジショニングで、ゴールドとかもあるからそんなに心配はしてないのですが、年3回転目行くならこのタイミングやったなあという意味では後悔してます。2回転目はほぼトントンで切ってしまうべきか、もしくはどうせ今から3回転目拾うつもりでポジション維持してしまうか。でも不動産とか仕切り直すには頭冷やしたいなあ。

こんだけマザーズが売られてもまだ逃げちゃいかんのか…

さて、本日はネット関連株が総崩れでしたが、ここまで来るとみんな逃げ足速いですね。そういう連中しかマーケットに残ってないんじゃないかと思うくらい速い。もちろん日本株がひじょーに怪しい動きをしてたってのもありますが、曇りになったくらいでこの有様。ミクシィは一カ月で80%上昇しているしこのままどうするのかって上昇でしたけどこの引きはすげえ。

でもこの降りたら負けのマーケットで難しいのは結局あの1時間の動きが例外だったのかドル円もイブニングも静か。トヨタの決算直後は先物も上がってましたしね。アグリコルがBESででかい損失出しても関係ねえよ、みたいな。為替は最近めっきり動かないのでスルーしてもいいかもしれませんが、ふわふわした感じならともかくやっべ夕立になりそう、という雰囲気でもお構いなし、というかばっさり流れが切れます。

J-REITのポジションを少しずつ減らしてますがどうもうまくいかない。日本株を先に切った方が良かったかなあ。商社とか引っ張りすぎたかもしれない。ハイイールドとUS-REITも切るなら今なんだけどなあ。ドル円もちょこっと円安に振れてから一気に円高に行ったりして。なんだかんだ言っても日銀とFRBの政策期待がブレブレなのが根本にあるんだろうけど、GDPとかボロボロなのはみんな分かってるからスタンス取りにくい。

とりあえず明日のロスカット見てから様子を決めるか(先送り)

 

 

ついに追撃弾打ったったww

もう7月も終わりですね。今月は記事4件しか書けなかった、inzaiです、こんばんわ。

いやー、このブログの検索結果は3件に1件がアスペ関連になるほどアスペ化してるわけですが、そのアスペが7月からランクアップしてキ○ガイになってしまってそれを全部受け止めていたので完全にやさぐれてました。部の全員一致でやつに適応できるのはアスペしかいないということで私が選ばれたのですが、その結果がまさかのランクアップ。みんなから同情されるんでまあ良いんですが、同情する前にやることあるよね、というのが本音。本日のTVでやってましたがいじめっ子を黙らすには叩きのめすか完全スルーしかないとかで、叩きのめした結果がこれですよ。年下に馬鹿にされるのが腹立つのか、そもそもプライドだけは糞高いせいなのかやたら仕事で張り合ってくるのですが、そのクオリティが低いため、やや天然系の上司がそいつスルーで私に聞いてくるのでさらに炎上してしまうわけで、何となくinzaiなら大丈夫だろうと雰囲気マジやめてほしい。そして中途半端に事情を知ってる本部長が仲を取りもとうとしてきて更に修復不能になりつつあります。ちょっと時間を空けようと画策してるんだから勘弁して。

それでも精神のバランスを保てているのは運用が好調だから、これに尽きます。前回言及したコモディティはまだ様子見ですが、商社、自動車が暖まってきて、EMリート、そしてドルが抜けかけてきました。J-REIT、マザーズは言わずもがな。禁断の追撃弾入れたのは、ずーっとキャッシュ貯めてきたのでそろそろ良いかなというのが50%、証券口座にお金なくなったのは米ドル買ったからというのが50%、そんな感じ。基本的にキャッシュポジションを減らすとその途端にマーケットが下がったりすることが多く(そういう意味ではほんとに平均の投資家行動取ってるんだと思う)、米株はモタモタしているし、いやな感じはあるのですが、まあボーナス分くらい突っ込んでもいいかなあと。まあボーナスは半分くらい使っちゃいましたがね!

J-REITと言えば、ケネディクス・レジも森ヒルズも高値でPO価格が決まって非常に不愉快ですが、どうもその後のパフォーマンスも暗雲漂ってきて、更に不愉快な感じ。ずーっと上昇してきたので一発二発はずしたところでダメージが深刻なわけでもないのですが、なんというか安心して良いのかダメなのか分からないのがちょっちゅね。降りてすっきりしたいのですが、どうにもきっかけが掴めず他のポジションで遊んでいるうちにこんなですよ。明日は月末、荒れてくれると少しは利益確定しようかなと。

森ヒルズリート、リーマン後の高値からまだ上がるのか…

ゲリラ豪雨というか雷、すごかったですね。でも駅ではみんな普通に帰ってました。たくましいなあ。inzaiです、こんばんわ。

PO発表後に一瞬だけ下がってあとは値決めまでひたすら上昇するのが最近のトレンドみたいなJ-REITですが本日の森ヒルズはすごかったですね。さっさと16万円まで上昇すればいいのに渋ってた割にきっちりリーマンショック後の高値でPO価格が決まったかと思えばさらに今日高値を更新するという何という上昇トレンド。ヒューリックリートとかイオンリートも大概ですが、この壊れた感じはまさにバブル。でもまだまだいける!(根拠ゼロ)

今年のパフォーマンスは細いながらもしっかり当たってて、自動車、商社、マザーズ、US-REITは10%以上の利益が出ているからOK。REITは結局ポジションもったまま売らず。仕込んだのは住宅系くらいか。コモディティにちょこっと手を出してますが深追いするかどうかは微妙なところ。とうもろこし、小麦あたりはある程度持ってても良さそうではあるが原油から乗り換えようかなあ。新興国リートも珍しく最初に大きく買ってからプラスですが追撃するか悩ましい。今年の目標だった年間5%プラスというのは達成できたものの、そこから利益が伸びない。

日本の決算はこれからですが、そんなに悪くなさそう。それなりに強い数字でても織り込んでいるのが難しいところ。日本電産なんてADRと本日の動き見ると何がなにやら。信越も期待には届かずっぽいし。ここは我慢の一手か。。