J-REIT」カテゴリーアーカイブ

日本プロロジスリートの公募増資!

ピアノジャックいいわー。CDで聞くと圧倒的に良い。ニコニコ動画とかマジで馬鹿馬鹿しくなってくる。2代目のドスパラPCがお亡くなりになりそうなinzaiです。こんばんわ。

システムの復旧とかで何とか持ち直しつつありますが、いきなりブルースクリーン多発とか、もう気持ちが激萎えします。買ってからちょうど丸3年、電源換えて1年半くらい。Corei7なんでまだまだ戦えるだろうと思ってますが、PCドクターではそれらしい原因が見つからず(内蔵時計の電池がエラーになってるくらい)、色々と原因探って部品交換するくらいなら、新しいの買っちゃうかという気持ちになりつつあります。一生懸命書いた分析プログラムとか大量のデータが一気に紛失されるのはマジ堪忍。

ドスパラは瞬間風速的なコストパフォーマンスは申し分ないのですが、寿命がかなり物足りません。前のドスパラ機は4回、Windows入れなおして使ってましたが、最後は原因不明でもう起動もせず。その前のEPSONはかなり長持ちしてたのになあ。特に現役機はそれほど酷使してないのに、FPSとデータ処理で徹夜当たり前だった前のPCと同じくらいの寿命ってどうよ?今度買うときは3年間保証つけますか。

なお、プロロジス。方向性はぜんぜん違いますが、本家USに続いて日本も大型のファイナンス。こんなこといっちゃあれですが、突っ込みようがありません。物件は良く言えば必要十分、悪く言えば可もなく不可もなく(REITならでは辛口目線で)、中長期に渡り安定したCFが見込めます。

もちろん凹凸はあるでしょうが、テナントが偏っているわけではなく、GLPにしてもそうですが、ここからガタガタと来る絵が描けない。今後は競争がジワジワと過熱していく中で、こっちの物件でリーシングしてるのに、こっちでも空きが!みたいなことはあるのでしょうけど、そこの段階に至るまではかなり時間がかかりそう。アマゾンが三井不動産と組んで専用物件に全部移転するぜ!とか言いだすとやばいですが(その程度もマーケットの厚みでしかない)、そんなことでもない限り、ゆるゆると需給のバランスは取れた状態が続くのではないかと。

もちろん、リーマン直後のイニシャルコスト削減ありきで最新鋭物流施設なんて誰も見向きもしない状況を知ってる人間からすると、絶対に安全なんていうつもりはありませんが、でも心配するだけ骨折り損かなと。

懸念だった固都税考慮後の来年の数字もきっちり作ってきているし(これだけ物買って現状維持プラスαが目いっぱいという点には目をつぶって)、そらスポンサーも野村マスターに売ってる余裕もあるってもんですよ。来年以降は取得利回りの目線下げてくるのかなあ。

落ち着きそうで落ち着かない。これぞJ-REIT!!

これって意味あるの?と給料泥棒に言われる腹立たしさ。うん、その無駄な趣味嗜好の塊作ってる人だけには言われたくなかった。inzaiです。こんばんわ。

ボロボロになりかけてたJ-REIT、やっと他のプロダクトとの相対感でフェアバリュー感が出てきました。海外REITが大きく上がってることもあり(J-REITと入れ替わりで)、ほぼほぼ調整は終わった感があります。配当がアピールポイントのJ-REITの利回りが利回り株より低いなんて説明つきません。ここから出直しまでひと山もふた山のあるのがJ-REITの面倒なところであり可愛いところでもあるのですが、そろそろ個別では良い感じじゃないでしょうか。

ここでオヌヌメランキングでもと思いたいところですが、お酒入ってるのでなかなか難しいところ。ユナイテッドアーバンはまだ荒れそうですが、コンフォリアとかJPRとかストライクゾーンになりつつあるような。まああくまで買い下がりのイメージでしかありませんけども、胸のもやもや感は取れてきました。電力も一杯一杯ぽい、というか十分利益乗ったので主役交代といきたいところ(願望)

放置プレイ、、なのか

プロ野球スピリッツ2013にも飽きてきました。ああいう育成ゲームって、弱いときは「どこまで強くなれるのか。最強チームつくったる!」と思ってても、徐々に強くなっていくと「これじゃない」感がでてきますよね。相手も一緒に強くなるし、結局リセットして勝つまでやり直すともう飽きる直前。エースとクリーンナップがチーム引っ張っていくときが一番面白い。レベルが上がると勝負どころの見極めが重要になり、それはそれで面白いのですが、真剣な割に得るものがないという。inzaiです、こんばんわ。

J-REITの認知度が上がってるわけがない、というのを祭りの最中に言うのは大変勇気がいるので己のポジションで表していたのですが、ここ数日の下げは異常です。

年に一度くらいはこんな相場はあるものですが、J-REIT以外が暴騰しているときに、ここまで下げるのはちょっと記憶にありません。売りが売りを呼んでます。投信のフローは完全に逃げ一色ですし、日銀ももう青色吐息。成長期待もほぼはげ落ちており、ちょっとしたことで株価が大きく下げる局面なんで誰も近寄ってこない感じ。ここで逃げるなら三角保ち合いの時に逃げればよかったのに、欲張ったのでしょうか。まあ、私もJ-REITのポジションを完全には手じまえなかったので人のことは言えませんが、ここで売る気なんてさらさらありません。

そもそも絶対リターンでしか考えない人間からすると、なぜ下落したのかというのは大した問題ではありませんので、そろそろ真剣に仕事するか、程度のきっかけでしかありません。

ただ、1700まで上昇したのがつくづく悔やまれます。あの上昇がなければこの暴落もなかったのでしょうけど、今頃1200くらいだと居心地いいのになあ、なんて。

ジャパン・ホテル・リートの利回りが5%乗りそうな感じですが、やっぱ主力住宅REITの利回りが5%くらい欲しいのが本音。野村不動産マスターファンドも市況次第では面白い上場になりそうですね。

いちごのPOとか野村不動産オフィスの下方修正とか、またぼちぼち書いていきたいと思います。

野村不動産が新たなREITを上場!オフィス、レジの次は商業、物流!

J-REITが良い感じに下がってきて俄然やる気のinzaiです。こんばんわ。やっと銘柄間の利回り格差が適正になり、一部には割安感のある銘柄も出てきました。休むも相場と簡単に言いますが、これがなかなか難しい。やっちゃいけないと思いながら暇に任せて金や農産物なんかに手を出してしまい、なんとなく儲かってしまうという悪循環になりかけましたが、J-REITに色気が出てきて冷静になれそうです。

さて、第一報が出てから随分早い気がしますが、野村不動産オフィス、野村不動産レジを運用している野村不動産投資顧問がJ-REIT史上最大規模で商業・物流REITをIPOさせてきました。

野村不動産マスターファンド投資法人。なんでオフィス、レジときてマスターなのか。

なんにせよオフィスと言い、レジと言い、まずい運用(というかハメコミ)で投資家を泣かせてきて、そのツケが自分に回ってきているだけに、しっかり隙がないREITに仕上げることが期待されます、ってかオフィス、レジともの「何やってんの?仕事してっか?」状態なのはこれで忙しかったんですかね?

などとwktkしながら目論見書を見てみんなで吹きました。

モリシアwww

いろんな意味で犠牲になったと噂の物件wwww

駅前のイオンもイトーヨーカドーも他のREITに抑えられて、津田沼で存在意義が問われているモリシアwww

プラウドにしちゃえば良いのにとか目茶苦茶言われているモリシアwwww

いや、物流は良いんです。オリックスや大和ハウスと同じく早くから仕込んでおり、GLPやプロロジスに比べると見劣りしますけど簿価は安いだろうし、さすが先行者という品ぞろえ。

しかし、商業はなんとも微妙。日本コマーシャルみたいな印象。競争力あるの?でも大和ハウスリートもアクティビアも似たような傷はあるか?

いまのマーケット環境を試すいい実験になりそうですね。LTVを極端(と言って良いレベル)に下げてきたのは格付に自信がなかったからかしらん。

野村レジも日銀の取得対象から外されてしまったし、そらアセマネビジネスには売却のうわさが消えないわけです。

ジャパン・ホテル・リートのサンルート新橋でトラブル?

もっと楽に働きたいと言ったら、「ノルマ変わらんけど楽して働いて良いよ」とお許しがでたinzaiです。理解のある上司で良かった!

さて、すっかりネタにするのを忘れてましたが、公募増資でヒルトン東京ベイを良いお値段で買ってしまったジャパン・ホテル・リートのホテルサンルート新橋のローソン新橋4丁目がトラぶっているようです。

ローソン新橋4丁目店が圧力に潰され店主が涙目になってるwwwとか、ご丁寧にトリップアドバイザーとか。

ローソンの店長とFC本部の争いで、物件オーナーであるREITには直接関係ないのですが、新橋の商業店舗の家賃を個人が負担できるわけがないので、このままだと家賃延滞でしょうか。半年分くらいは敷金保証金でカバーできると思いますが、裁判になってるようで長引くと面倒なことになりますねえ。

誰に非があるのか分かりませんが、ローソンと揉めたらセブンなりファミマに乗り換えれば良いのにと思いますが色々とローソンから返してもらうものもあるんでしょうか。いずれにせよオーナーはまだ見守るしか出来ない状況ではないかと。