資産運用」カテゴリーアーカイブ

アセットマネジメント業界の就職戦線が本格化!?

イオンリートの配当金は4800円はミニマムで物件取得あれば5000円くらいには持っていけるはずだが、ひょっとして実力ベースで行っちゃう?みたいなことを書いてたら真ん中の4900円でした。inzaiです。こんばんわ。でもこれって決算ベースだと5000円行くよね?物件少ないし予備費積んでるだろうし。でも決算予想は4900円、これに異論唱えても仕方がない。

さて、こういうの見ながら運用業界の就職戦線も本格化してきたな、とニヤニヤしています。なんて書くと性格悪そうですが、運用業界ってのはここ数年が大きな分水嶺なのかなと思ってて、こういう環境の中で今の学生たちはどういう考えでどういう会社を選ぶのか、もちろん掲示板は掲示板でしかありませんが、生の声と言うのは面白いもんなんです。

2000年前後の金融ビッグバンによりアセットマネジメント会社という形態が認められて、その当時は銀行も証券会社も沢山あって(メガバンクもなかったし)その分だけ系列のアセットマネジメント会社が乱立して、そして集約されていって今の業界の形になったのが2005年くらいでしょうか。

で、2005年から戦国時代が始まってたものの系列金融機関の販売力という絶対的な力がそのまま運用会社の残高という非常に分かりやすい構図であり、運用会社の主要ファンドマネージャーはその当時の働き盛りがそのまま系列金融機関から転籍してきて居座ってました(らしい)。

今はそういった重鎮がそろそろお役御免になる時期であり(らしい)、また、ネットの浸透によりパフォーマンスが冴えない投信の押し売りが中長期的な顧客基盤を揺るがす(要は若手顧客を取れない)懸念から系列金融機関を優遇しないでニュートラルに販売商品を選択する動きが広まりつつあります。ろくに資産運用の知識もなく人の好き嫌いで意思決定が左右される風潮が一向に改善しない年金基金よりも投信の方がこれからより厳しいパフォーマンス競争に晒されます。個人は年金と違ってパフォーマンスが悪い理由なんて聞いてくれないし接待もできないしね(らしい)。

要は、10年後の運用業界を見通した場合にどういう会社を作っていくのか、それを改めて考える時期に来ていますが、正直、人を育てるノウハウもろくにないままやってきて、即戦力は社外から採用して若手のやる気を削いで(らしい)、でも重鎮はまだまだ一杯いて運用させるために仕事を与えるふりをしなければならず(らしい)、でもその重鎮がずば抜けたパフォーマンスを示せないことはこれまでの実績で分かってるのだからどこかで大きく舵を切らなければならないのがまさに今なんだろうなと。

2008年まで春を謳歌してリーマンショックで吐血してその時にストックビジネスとして安定したフィーを受領し続けるはずが思ったよりもごっそり減る経験をしたので覚悟はできてるはず(らしい)なんですが、でもキャピタルが長年培ってきたことを真似するだけの有形、無形のリソースはないし、そもそも優秀な人を囲い込んで育てるってのは実は外資系のアセットマネジメント会社がやってて、国内運用会社は逆に組織ではなく人の能力に頼りっきりで、でもその人と心中するために組織を作る勇気はなくて、その結果、実力があってもボスは手柄を取るようなミーティングが当たり前のように開催されてて、優秀でも若ければ雑用させられて(要は優秀かそうじゃないかをパフォーマンスで判断しない、来年は駄目かもしれないし)、優秀な人間は外資系に行ってしまう(らしい)。

そういう悪循環を止めて胸を張って長期的に日本国民のお金を預かる、安心感をもって預けられる運用会社になれるかどうか、このままジリ貧に甘んじるかどうかの瀬戸際ではないかと。インサイダー規制が厳しくなってパフォーマンスが悪化したベテランファンドマネージャーがごっそりいるってもの聞きますし、独立系の運用会社がそういう長期的な運用体制を評価されつつある(リテールビジネスはやってないとこね)ので国内の系列金融会社もそろそろ形だけの、ファンドマネージャーがまるで当てにしてないインハウスアナリスト陣のアピールや使ってないなんちゃってクォンツ運用、そしてコンプライアンス上の問題を起こした人間を送り込むまさに形だけのコンプライアンス体制を真面目に考えないとズルズル持っていかれるんじゃないかなあと懸念してます。J-REITなんてどんどん投資口分割されていって、投信で保有する意味なんてほとんどなくなってますもんね。毎月分配するために1%信託報酬取られることに何の意味があるんだろうか。

これから社会人になる方々に決して運用業界に入ることを止めているんではなくて、むしろ広い視野を持つには最適な仕事だと思いますし(仕事を掘り下げる能力がある極めて優れた人にのみ勧めます。普通の人にとっては、何か一つを究めればあとは応用なんで若いうちに何か究める系の仕事をしてから転職した方が良い)、野村アセット以外に入る価値のある会社があるのかと言われるとノーコメントで、冒頭の掲示板でけちょんけちょんに書かれている会社の若手は世代によってはほぼ全員退職済み、良くて3割残ってるだけというの状況(らしい)ですが、何かあれば外資系に行ってみれば良いんだし楽しい仕事ですよ。そもそも国内系運用会社できっちり教育してもらえるか怪しいし、外資系で使えないと判断された人は噂も耳に入ってこないから何してるのか知りませんけど。

ただ、半沢直樹じゃないですが、国内系列は基本的に親会社から流されるところです。同期の間で馴染めなかったり(金融機関で部署を超えたチームプレイできないベテランはいらない)、社長がセクハラ問題で降格した人だったり、チーム運用してて若手をこき使ってるのに対外的には「俺以外分析できる人間いなくてさー。決定権は全部おれなんだよねー」とか言い放ったり、「部下が成長しない方がおれの地位が安泰だから放置プレイしてる」と(略、CSRを掲げているにも関わらず男女差別を平然とコメントする部長がいたり、イカれた人間性とそれを受容する会社など含めていろいろありますが(らしい)ですが、書いてみて思ったけど、これって運用会社に限らず金融機関ならどこでもある話ですね。あとこういう奴らが国民年金を運用しているかと思ったら腹が立ってきた。

個人的には国内運用会社がしっかり頑張って内外のお金集めてくれないとJ-REITが盛り上がらないんで困るんですが、どう考えてもボトムアップなんかの尖った運用は独立系運用会社か外資系に持っていかれて、サラリーマン的なパッシブファンドだけが国内運用会社に残りそうですが、それはそれで良いのか。うん。

ちなみに外国人がストイックに運用しているかと言われるとそうでない、というかそもそもサラリーマンとして相当緩い、でも彼らは給料高いもんなあ、うまくやってるよ。

追伸 (らしい)を多用している通り、あくまで噂話です!ネタですよ、ネタ。

イオンリートがボロボロに売られ日本アコモも。。。

こんばんわinzaiです。ついにゴルフのコツを掴みました!(3年連続5回目)

えー、ダイヤモンドだか東洋経済でボコボコに書かれたイオンリートが急落しております。急激な資産拡大とイオングループとイオンリートの利益相反が痛烈に批判されてて、まあ個人的にもそれはともかく都心業態のまいばすけっとはどうなん?と思いますが、利益相反については今更感のある話どころかむしろ外形的に利益相反しないような建付けになってるけど内実は利益相反しまくりの他のREITに比べるとイオンリートの方が表立って利益相反できないだけにマシなんじゃないかと本気で思ってます。オムニチャンネルがどうのこうのとも言われてますが業界で寡占が進んでいる点もイオングループにとってはプラスなんじゃないかねというのも。

物件買ってLTVを引き上げた日本アコモデーションともどもひどい株価推移なんで公募増資を睨んだショートセルも沢山出てるのかもしれません。4月のインサイダー規制施行前の駆け込みもあるんでしょうか。あれだけアグレッシブに物件取得で急成長するとコミットしている以上、3月に大型の公募増資期待で売りが出ても全然不思議じゃありません。同じ大型増資でもGLPとかプロロジスは配当金も伸びたのにイオンはそうならないと思われてるんでしょうねえ。まさに身から出た錆。決算発表は明日ですが、正直どんな数字が出るのか分かりません。通期4800円なら問題ないですが、それまでに物件取得して5000円に乗せてほしかったという人も多かったでしょう。ここまで何もせずに来ることが意外。IPO価格の分だけ上乗せも可能だったろうに。

それはともかく何となくで売られている日本株もピンチっちゃピンチ。ついにリートも引きずられるか!ってな感じ。SQ前でブレ易い時期ではありますが、材料不足が続いていたけど値持ち良かったのが不思議と言えば不思議で、個人的にも思いっきり振り回されましたが慎重なポジション取りで良かったなあと。こんなこと言ってるとあっさりリバウンドするのが今年の相場なんですが根っからのチキンなんでまだ待ちます。十年に一度という相場をフルに楽しんだもの。ちょっと休憩したっていいよね。東証REIT指数1400ptまで来たら俄然やる気見せると思います。

オリックス不動産投資法人と大和ハウスリート投資法人が公募増資へ!

ロシアのクリミア半島支配でこれから世界が何が起こるか。色んなシミュレーションして午前二時まで悩んだ挙句に中途半端なポジションはほとんど閉じたinzaiです。こんばんわ。インド株も電力も不動産も売ってゴールドをちょっと買い増ししました。そして朝の通勤途中でよく考えたら中国とロシアの組み合わせ(で日本企業がダメージ受けるって結論)ってないわなーって後悔しました。まあ何の意図で持ってるかよく分かんなくなったポジションだったしもうちょっと待って配当取りにぶつけるのも大差ないかなと思ってます。全部寄り付きの成り行きで注文して5万円ほど利益が出ました。なんて徒労。

んで2月はPOなかった、と書いた翌日にPOが2件出ました。オリックスリートと大和ハウスリート。オリックスは「らしい」ファイナンスで、札幌の三井アウトレットパーク北広島に隣接するインターヴィレッジ大曲、バロー鈴鹿、渋谷の商業ビル、そしてニューシティレジデンス投資法人が破たんする直接のきっかけとなった曰くつき物件の旧マイアトリア池袋など。池袋は205億円で取得しますが、あのときニューシティは276億円で取得予定でした。無茶苦茶な時代だったなあ。2008年の話。配当金はやっと5000円が見えるところになってきました。13万円で3.8%、明日12.5万円くらいなら良いんだけどなあ。正直いまの株価環境ってどうにも判断できない、というか安くないのは間違いないのですが、高いかと言われると微妙な判断なんだよなあ。

大和ハウスリートは「やっと」物流施設を取得します。IPOで物流リートをアピールしまくりながら上場後は地方の商業の取得にとどまっており、ついに待望の物流ですが思ったよりも配当金に寄与しない印象。埼玉4物件の価格が高いのか。物流なんてほとんど建物なんで案外こういうことが多いのですが自社開発物件なのにこういう結果と言うのはさびしいなあ。足元では強烈に株価が上昇してましたがこのPOで一段高というのはちょっと厳しいのかしらん。マクロがこういう環境なんでショートセルが山ほど出たりすると嫌だなあ。でも大和ハウスリートならレンディングもできないか。

いまのマーケットの温度を測るのにちょうどいい感じのPOです。1月は産業ファンド含めてローンチ後は冴えない感じだったのにPO銘柄以外は堅調という難しい感じの相場だったのでちょっとは方向感がもっと固まるかなあと。

不動産セクターが年初来マイナス20%に・・・

ジャイキリ30巻熱かったですね!久々に泣きました。今だけしかできないこの瞬間を大切にできる人間はほんと少ない。それを泥臭く表現してた。結論分かってても涙出てきた。一瞬を軽んじない大切さ。そう貴方のことだ。頼むから人並みに働いてくれ安藤さん(仮名)。こんばんわinzaiです。

クレディスイスの格下げが効いたのかクレディリヨネのセミナーの内容が悪かったのかぶっちぎりで年初来ワーストパフォーマーだった不動産セクターが本日もぶっちぎりで下がりました。三井不動産は結局昨年4月の高値が限界でほぼレンジのところまで下がってきました。ケネディクスなんかはピークからほぼ半値。どう見ても売りシグナルって言ってた通りで特に驚くに値しません。でもここまでスピード調整するとは正直思ってなかったです。なんとかフェアバリューくらいに戻ってきた感じですが、アクセル踏み続けた挙句にガス欠状態の株価なんで再びここに焦点が当たるのは追加緩和リリースされたときでしょうか。

不動産という有限のものを売買している以上、いつか需要は食いつくしてしまうし、参入障壁も低いビジネスなんで順回転が止まりつつある足元はちょっときついいなあと。元々期待半分で上がってたところが大きいので足元固めようにもどこに固い地盤があるのかちょっと分からない。J-REITの値持ちがいいのは正反対の理由なんでしょうね。ま、リテールが馬鹿みたいに資金集めているからで3月に入ればトーンダウンするような気もしますが年度末はまたちょっと特別なのかもしれません。1500きっちり抜けてきそうなんで3度目の正直。わくわくして待ちたいと思います。今持ってるポジションだけでここから作りにいくことはしませんが。。。

確定申告の時期ですかねー

出張で2週間ブログをさぼったinzaiです。こんばんわ。PC持って行ったんですがブログのパスワードをメモっていくのを失念してました。ありがち。その気になればJ-REIT分析の下書きとかやっといて帰宅即アップもできたはずですが雪で足止めくらったりで精神的にそんな気持ちになれず。

で今はサラリーマンの9割は税金を取り戻せるを読んでどうにかならんもんかなあと思いに耽っております。ウォールストリートジャーナルと各種専門誌だけでかなりコストかかっておりスーツを数着買えば簡単に税金戻ってきそうな気もするし、医療費控除も頑張れば、という感じですがだったらコスト削減する方が金額大きい。3000円買えばポイント5倍のドラッグぱぱすで帳尻合わせでノンアルコール飲料買うのに近い。冷静になれるか、俺。ふるさと納税とか引退した親を扶養家族に入れるのはありかもしれない。

さて、マーケット。ボラが高止まりするなか、短期的な需給要因があったにしろ無事に15000円まで戻ってきました。米株も米REITも中国以外のEM株もそれなりに堅調。しかしマーケットビューがドンピシャなのに1ヵ月でリターンが5%ってちょっと物足りない、というのは去年のマーケットで感覚が狂ってるせいなのか。そもそもエクスポージャーそのものは従前の記事通りかなり保守的で、不動産株は相変わらず鈍いパフォーマンス、新たに仕込んだ商社株とコモディティがそこそこ稼いでくれてますが、どうにも資産が増えない。うーん、先進国は去年のパターン、持ってれば負けないけど押し目は来ない様相を呈して参りました。ミクロは冴えないながらやれることはやっており、マクロも好転しつつあるような感じ。数字はいまいち冴えないけど潜在的な余裕が出てきたことは素直に評価したい。どこを見るかで100%判断が変わる難しい環境ではあるけれど。

J-REITで印象的なのはヒューリックリート。ヒューリックそのものが不動産セクターで時価総額4番目くらいなのかな?REITも素直にそれを織り込みにいった感じです。イオンリートのインデックスイベント見てたらそこを目掛けて買いたくなる気持ちは分かるしそこまでは買ったものは手放したくないでしょう。ずーーっとジリジリ上昇してます。利回りは楽観的な成長ベースで3.5%くらいまで上昇しました。上場初日に122000円で寄った後に1時間ほどウロウロしてたのはなんだったんでしょうか。遅れてきた優良不動産会社というか、鉱山を札束で買いまくったかつての商社のような印象しかないのですが、他のデベと比べてガツガツしてないのでREITにも優しいと評価されているんでしょうかね。ダルトンが買ってきたのが個人的には一番びっくり。見落としてただけでイオンも参加してのかなー。イオンの115,000円を見逃してヒューリックリートの130,000円を捕まえにいくようなブレ方はしないんじゃないかと勝手に思ってましたが、さすがにここまで上昇されると自分が間違ってる気にさせられます。数年をみた場合に他のオフィスREITに比べると安心感があるのは間違いない事実ではございますし、プロロジスリートくらいの外部成長は見せてくれると思ってはいますけどもうちょっと時間かかるんじゃないかなあ。不満があると言えばヒューリックが上昇してる分、他のREITが下がれればいいのにそういうわけじゃないかなら居心地が悪い。